長崎バス桜の里営業所1018号車
式見桜の里ターミナル行 城栄町・小江原・漁港通り経由3番系統
長崎200 か ・6-58
撮影地長崎市新地町
いすゞエルガノンステップ
2010年式PKG-LV234N2型
荒木「5年前のですね」
小林「福田・小江原経由の桜の里TM行は、夕方しかない路線でしたが
近年、小江原経由の昼便が出てきましてまだ本数は、そんなにないですが
長崎バスファンの皆様には、好評となりました」
荒木「俺も上京前に一度乗りましたけど。手熊や式見は、狭い区間なのですごいですよ」
小林「長崎バスでは、2005年式の最終型でノンステップが初めて導入されました」
荒木「東京のバスは、ノンステップメインでワンステップは、レアに近い感じでした」
小林「長崎バスのノンステップは、坂対策のためにほかのノンステップバスより
車高が少しために製造されています」
荒木「京成バスや都営バスは、車高低かったですよ」
小林「東京のバスは、平地がほとんどなのでバリアフリー化していますからね」
小林「桜の里営業所とターミナルになります」
荒木「前は、滑石や直行でも乗りましたけど。元は、瀬戸営業所と松ヶ枝営業所の
管轄路線でしたね」
小林「桜の里営業所開業は、2002年で滑石線と小江原・三重方面のほかに琴海の一部路線
担当するようになりました」
荒木「今の時津経由の桜の里と石原は、時津営業所の担当ですからね」
小林「以前は、茂木方面の路線も走行でしたが現在は、新地TMと中央橋止まりになりました」
小林「そろそろ時間ですね」
荒木「滑石団地内経由の来ましたよ」
小林「そうですか。では、乗りましょう」