注意

※自家ブレンドレシピですので、決して真似しないでください。

特に身体には絶対に使用しないでください。アロマ精油はとても強いものがあり、皮膚を侵したり、粘膜を溶かしてしまうことがありますので、絶対に身体には使用しないでください。

詳しい使い方等はアロマを扱うお店や国際的なセラピストの有資格者の方にご相談ください。

国内ではアロマ精油は雑貨扱いだと思われますが、使い方を誤るととても危険です。また、販売する側は、効能を謳ってはいけないことになっています。

当方では何ら一切の責任を負いません。

 

今回の使用例(スプレー散布、患部に湿潤にて)主には香りなどによる鎮静目的です。

・某社製:真正ラベンダー(エコサート認証、メディカルグレード)

・某社製:薄荷脳(不水溶性の結晶)メーカーにより季節ものであり夏に入手可。

無水エタノール(ドラッグストアにて売ってます)

(自分はすぐに使ってしまうので水道水です。神経質な方は、精製水を使うと良い。)

容器:スプレーボトルは耐アルコールのものを使用。

アルコールに侵される普通のスプレーノズルやボトルは溶ける事があるので注意。

アロマをボトルから吸うためのノズル付きのスポイト:ダイソーで売ってます。(1個108円)

 

ラベンダー6滴、薄荷脳10本(柱)、無水エタノール(水との親和性のため)を混ぜ、よく溶けて馴染んだら、300mlの水を入れて、よく振ってから落ち着いたらスプレーノズルを装着して、スプレーして使う。

使用法(自己責任)

 

・枕や布団などの寝具にスプレー

・エアコン掃除後に吸い込み口にスプレー

△ティッシュにスプレー後、それを痛み等のある皮膚に湿潤。ただし、粘膜に近い所は絶対に避ける事に注意している

 

外は台風接近中なのか、風が強く、湿度がすごく高い。気圧は990hpaと低気圧です。

室内はかろうじてエアコンで快適な温度ですが、外の風やそう高くない気温ながらもかなり不快です。不快な時、暑い夏こそ、工夫して少しでも快適にすごせたらいいですね♪