誰もが使いやすいキッチン | 「リバウンドしない整理収納術」

「リバウンドしない整理収納術」

大阪 北摂 神戸の整理収納ライフオーガナイザー矢部裕子です。

片付けたいけど いつもリバウンドしてばっかり
そんなあなたに、気軽に片付けるコツをお伝えします。

大阪のライフオーガナイザー矢部裕子です。


  



忙しい毎日、

家族が時間のあるときに、

調理をしてくれると助かります。

 

 

そのためにも

誰もが使いやすいキッチンにしたい、

と思われる方もいらっしゃると思います。

 

 

キッチンはシンプルが一番。


細々したものが多いと

どれを使ったらいいか迷います。

たくさんの中から選ぶより、

少しの中から選ぶ方が簡単です。


キッチンの道具類の数を絞っておくと

迷いなく使いやすいし、

見当もつけやすいです。

 

 

たとえば、

調味料なら、砂糖、塩、コショウ

ボトル系調味料なら醤油、酒、みりん

お鍋なら、大鍋、小鍋、フライパン

お皿も大皿、中皿、小皿など、

セットで置いておくとわかりすい。

 

 

そこにあるものを使って、

材料を煮たり、炊いたり、炒めたり。

調理は基本、シンプルです。

 

 

使う物を厳選しておくと、

片づけるのもラクになります。

 

 

キッチンの一番使いやすい引出しや棚は、

よく使う物だけを収納しましょう。

 

 

我が家でも

キッチンの一番上の引出しに

調理ツールを収納していますが、

使う物だけ厳選して収納しています。

 

 

それ以外の、

たまに使うキッチンツールは

対面側の棚の中にまとめて収納しています。


一年に一度、茶こしをつかったり(お菓子作りで)

泡だて器を使ったりしますが、

別の場所に収納していても

特に不便を感じた事はありません。

 

 

キッチン全部をミニマムにする必要はないけれど、

使いやすい場所は物を厳選して、

見通しよく収納しましょう。

 

 

そうすることで、

みんなが使いやすく片づけやすいキッチンに

なりますよ。

 

 

 

 

整理収納サービス(サービスエリア近畿・大阪)

お問い合わせはこちら