前に、私のブログに、

「そんなんだから底辺なんだよ」

とコメントしてきた方が、

わざわざメッセージにも返信してくれていました

(事前に、頂いたコメントが誹謗中傷なので削除した旨を伝えておりました

ご自分のコメントの承認結果を気になさるだろうと思いましたから)

 

誤字があり読みづらかったので、

解釈まで時間がかかりましたが、事実の記録として残します

 

頂いたコメント、

私も不快だったけれど、

他の方も、

不快に感じる方いるよなと思い削除しました

 削除せずに公開すれば良かったなと思いました

 

お時間をかけてまで、お返事を書いてくださって、

有難いことですね、南無阿弥陀仏

 

ご返信の主旨としては、

なんの努力もせず文句ばかり言っていて、

福沢諭吉が学問のすすめで書いたように、学ぶこともしていない、

少しは学んで、身を立てる努力をしたらと提案しただけだ、

それのどこが誹謗中傷なのか?

あたなは餓鬼だの外道だのとブログに書いてる、それこそ誹謗中傷じゃないのか、

私だって就職氷河期、高卒で働き通信で短大卒と努力して、

簿記2級とFP取得、労務の勉強もして身を立てた、

努力したから今の生活を得たんだ、

とのことでした

(次元の異なる意見や疑問も書かれていましたが、

100ゼロ思考で議論に値しないので割愛します)

 

私のブログを読んだとも書かれていましたが、

タイトルだけで判断して反論していました

私は、私の考えや感想をブログで記しているに過ぎず、

この方の様に、

見ず知らずの他人を知ったかぶりして批判しないし、

個人を特定して中傷することもしておりません

餓鬼も外道も仏教用語として触れています

ブログを読んだのなら明らかなはず

ちゃんと読んでいないの、バレバレですね

また、説法を受けたこともなく、

仏法を聞いたこともないであろうことも、

返信内容からはっきり分かりました

なんと説法については、

「それこそ学問のすすめに書いてあるんだ」と

 

何よりも、想像していた通りの反論だらけの返信内容に、

あぁ・・・やっぱりネキョロキョロとしか感じませんでした

 

他人を不快にさせておきながら、まだ反論し足りないって、

子供じゃないんだから、

まずは、ごめんなさいが先じゃないのかな?

言葉選ばずの表現だから男性かと思ったら、

女性でした、更にビックリ

 

そうですね、私が重い喘息とアレルギーを患っていなくて、

親から虐待されていなくて、

毎日薬を服用しなくて良くて、

視力も弱視とかじゃなく1.5とか十分にあって、

日光にも強くて、夏の暑さにも耐えられる体だったら、

もっと挑戦できたことがあるかもしれないなー

そうね、努力していない私がほざいているだけに見えるわね、

努力した貴方は100%正義なのでしょうよ

 

↑これは、別に同情してほしいのではなくって

できる人とできない人はいますよねって事を言いたくて書きました

自分の常識他人の非常識って言葉にもあるように、

人それぞれなんですよ、事情は

 

資格自慢が出てきたので、私も書かせていただくと、

私、大学卒です

派遣社員を選んでからは、PCソフトについても勉強して、

エクセル関数はかなりこなせるようになりましたよ

接客業から事務職への転身だったから、それなりに苦労はしましたね、

PC使えて当然だったから大変だった、楽しかったけど

それから、民間資格だけど、趣味の講師資格保有してます

現在のライフワークも、生業としているプロの方からは高く評価されています

うちの会社を継がないかと誘われたこともありましたね

(在住拠点を変えなくてはならず断念しましたが)

機会を見つけては、自作のものをプロに見てもらい、ご指導いただいてます

けれども私は、自らを努力しているとは思っていません、

自己研鑽は怠らないってだけですね

わざわざ周囲に言うことではないと考えてます

 

私の持っている世界は、一般的には趣味の世界

※ちょっと昔の日本では事業・産業として成立していましたが

生活費を稼げるのと評価が高いは=ではないんですよね

だから、これで身を立てるのが大変なの、それは重々承知しているのですよ

昨今、趣味でお小遣い稼ぎが流行っていて、生業にしている人もいるみたいですが、

私が目指すのはそのレベルではなく、技術継承なのです

ちょっとステージが違う

 

派遣では人事総務サポートを1年半ほどしました(他にもいろいろやってます)

新入社員の課員が「簿記2級とFP取得、目指しているんですよ~」

と話しているのをよく見かけました

よく勉強されていて凄いなー、偉いなー、と微笑ましかった半面、

配属された人事業務覚える前にFP?本当は経理に行きたかったアピールなのかな?

ちょっと疑問にも感じましたけど

目的は何?の資格取得にも見えました

 

これらの資格や職種って、

分子が少ないから恩恵を享受できるポジションだと思うんです

(一般的には、管理部門は全社員数の1%の人数で構成することが、

コストとして望ましいと言われています

一人で300人分の給与社保は当たり前)

私には、少ないパイを取り合う職業に見えてしまって、

なんだかな、魅力を感じませんでした

業務処理では時間に追われるし、理不尽な苦情も多いしね

それに、管理部門、確かに会社には必須ですが、

売り上げを作る部門ではないのでコストでしかない

何かあれば切り捨てられる立場なのも、合わなかったかな

今や、経理も人事労務もBPO当たり前ですからね

自動化されて、担当人数も300人どころではないし

 

これらの職業でなければ、満足する生活が手に入らないかと言えば、

それも違うと思うんですよね

 

私が疑問に感じて、日々書いているのは、

底辺と呼ばれる職業の人たちも、上記の職業と同じ報酬を得られるべきであって、

もし底辺だから貧しいのだ、努力しないからだと言うのなら、

それは完全な差別でしかないよね、ということなのですよ

 

返信を読んでいて、突き詰めていくと、人間性の違いかな、と感じました

自分さえ良ければ、他人のことはどうでも良い

100ゼロ思考、努力しない人は排除

 

同じ世代で、いろいろな人がいるものですねー

それ自体は否定しないし、個人の思考はご自由にと思う

けどね、

私は、他人の辛さに塩を塗るような言葉は選ばないし、

助言するならば、相手を知ってからにします

 

まぁしかし、これもあるあるなのかなー

資格保有を根拠に自慢して偉そうな言動していた正社員…いましたねー

(大抵、ろくな引継ぎもしないんですよ、意地悪い感じね)

努力の結果が他人苛めって…なんのために勉強したのこの人って思っちゃう

 

今回の件、適切な表現が見つかりませんが、正直に、

私はこんな40代にならなくて良かったな、と思いました

たとえ貧しさを馬鹿にされてもね

誰かを貶める人間って、最低だと思うから

 

就職氷河期世代、頑張って身を立てた方も沢山いるでしょうが、

(もちろん、それは素晴らしいこと)

そうでない人が圧倒的に多い世代だと思ってます

それが改善しない背景には、「底辺」と差別する風潮があるからです

これは平行線

差別と排除思考は、世代関係なく、

浅はかに表に出す人がいる限り、

これからも残っていくのだろうなと思った出来事でした