気持ちと頭の整理をしたくてブログを書いているので、

どうしても仕事ネタばかりになってしまいますが、

趣味も沢山楽しんでいます

 

…どちらかというと、無職期間中の心の支えは、

趣味、というよりもはや、ライフワーク

 

羊毛仕事、糸関係の活動、です

 

私は、原毛洗い~紡ぎ~手編み、手織り、を楽しむ人間です

6年前から、高知育ちの原毛を毎年譲っていただき糸にしたり、

仲良くなった羊毛屋さんにもご紹介したりなど、

お付き合いも広げてきました

 

既製品の糸も好きで、編み物関係のイベントは、予定が合えばチェックしています

そこからのご縁で、今年の春から夏、ある雑誌に記事が掲載されることになっています

※現在、最終の原稿を調整中

 

本来、本業の仕事を頑張るべきなのでしょうが、

いかんせん、本業の方はご縁が続かない、芳しくない状況で

苦しくない程度に我慢しつつ、しがない非正規雇用で食いつないでいます(とほほ)

 

今日は、とあるイベントで入手した年代物の毛糸の臭いと格闘しました

 

おそらく30年ほど前の毛糸で、国内有名メーカーのものなのですが、

紡績油の臭いがかなり残っていて、糸もべたつきがあるなど、

やや難ありな状態でした

 

早速、脂多めの原毛を洗う要領で洗ってみたのですが、

どうも石油っぽい臭さ(これが紡績油の臭いだと思う)が取れない…

 

考えた対策↓

 

プランA

織り糸の要領で蒸して、外気で乾かしてみる

 

プランB

洗剤をエマールに変えて、温度維持しつつ浸け置き洗いを再度やる

※糸の状態から、原毛用の洗剤を連続で使うと繊維を傷めると判断

 

プランA、見事に敗退真顔

相手は油、やはり洗浄しかないか、となって、プランBへ移行

只今、外気で乾燥中です

 

多分、普通の人からしたら、「めんどうくっさ!!」なことなんだけど、

私はこれが楽しくて仕方ないニコニコ

 

他にも年代物の糸をいくつか頂いてきたので、

洗って綺麗にしたものから黙々と編んでいます

 

あー、楽しい!!

この流れで、仕事も決まりますように!!

(ちゃんと毎日エントリーしてます)