こんにちはー。

ケアマネの卵、
介護に特化したライフプランナーの2-Karinです

今週末でケアマネの実習が

 

最終日を迎えるーっ

 

 

先日、課題は終わらせておいたので

気が少し楽ですー

 

前回の実習の時ですが

実際にご利用者様のお宅に訪問し

モニタリングを拝見させていただいたのですが

 

なんど思い返しても

幸せそうな笑顔

在宅っていうのが

やっぱりいいんだなと

反省させられたところに

原点回帰のようなところを

繰り返しているような毎日を

送っている次第です

 

普段、自分が働いているのが

施設であって

施設介護の現状・現実とは

全く違っていて

 

施設が悪いとは思わないんですが

施設にいて

あんな幸せな笑顔のあるお年寄りに

私は会ったことがなくて…。

 

 

施設は安全だし

 

最先端な医療も受けられるかもしれない

色々なものが保障されていて

生活に不自由はない

 

けれど

 

自由もない

 

ある人が言ってたのを

思い出してしまうんです

 

騙す人と騙される人の

うんたらで

 

安心

保証

最先端

 

この三拍子

危険なサインだと。

ワンルームの投資詐欺とか

の動画だったと思うのですが

 

定かではないんですが。

 

色々と考えさせられて

しまいますね

 

さてと、さてと。いまは

ひとまず目の前の

ケアマネの研修に

集中して、資格取得の実現を

しなければと思うばかりです。

 

 

少しづつですが
みんなでお金のことや
介護の問題に
向き合っていければと
考えています。
ご意見あれば、ありがいたいし
よろしければ

フォローお願いします。