ラオラオ割れて蛇逃げた☆3/14
今日は穏やかな春の匂いがするトーキョー地方。
最高気温18℃と東日本巨大地震の緊張はまるで悪い夢のようだ。
ゴールドシップより規模が大きい会社の社長さんたちに電話。
どうゆうことを考え、どうゆう対処を考えているのか。参考にさせていただく。
10じ半 中野のホームセンターShimacyuへ。
やはり道路はいつもより混んでいて到着が思ったより遅れた。
途中、ガソリンスタンドに並ぶ車の行列や、米屋に並ぶ行列が印象的。
売り場は混乱こそしていないけど、規制をされていた。
目的だったガソリンタンクはすでに売り切れだった。当たり前か・・・
途中、DIY屋に数件よったけど、やっぱり売完了。
西の友人から送ってもらうか・・・
南に見える長~い一本筋の地震雲らしき雲を発見。。
13じ半 原宿。空が濁ってきた。
事務所に来ていたユ-ダイと一緒にキャットストリートの米屋へ。
たっぷり備蓄米されているようで、必要な時に電話をしてくれとのこと。
サービスシールをいただきました~。
そして本日も元祖原宿震災カレーを食し、業務処理等デスクワーク。
昨夜話し合ったバイクを片さまがゲットして乗ってきた。
ジェネの準備して、備蓄米して、ポリタンクに水をためて、BBQセットを出し、
最悪の事態にも耐えうるために籠城できるように事務所を要塞化している。
今回の地震で事務所の被害は幸いにも、処分しようとお庭においていた、
片さまのラオス土産の蛇を浸けたお酒『ラオラオ』が割れただけ。
その後は計画停電と電車の運休などで撮影や仕事にはダメージがきた。
しかし、これくらいで参ってしまうようなやわな心臓ではない。
むしろ逆手にとった作戦を次々と実行。
ここは一気に躍り出るチャンス。。
当たり前になり過ぎてしまって感謝を忘れてしまった人や、
何も考えないで生きている人には、厳しい時代になっていくのだぞう。。
あと2、3日は様子見・・・





