月刊小笠原諸島208 Monthly Bonin Islands

 小笠原諸島の山々 Mountains on Ani-jima & Otouto-jima

 

写真は測量ヶ岳南方から冠岩を見る(c)Nobushima,F 1991.12.15)

 

  冠岩>兄島・弟島の山々>小笠原諸島の山々

 

    凡例;印、山名、ローマ字・よみかた、所在地、標高、2.5万分1地形図名、緯度経

       度(世界測地系)の順。(1998.05.26)(Ver.2 2009-12-27)(Ver.3 20190607)
   印○登山可 △ガイド等の同行 ×入山不可 無印対象外又は保留

       小笠原諸島の国有林は2007年「小笠原諸島森林生態系保護地域」にほとんど           の地域が設定されたため、コアゾーンは原則的に入れない(×)、バッハゾーンは

      利用可能(○)となり、コアゾーン内の遊歩道は利用でき(○)、指定ルートによる利

      用はガイド等の同行が条件とされた(△)。
   

×  冠岩 Kanmuriiwa かんむりいわ 小笠原村父島字弟島 235m高* 兄島。
   N 27度9分23.78秒
   E 142度11分24.67秒
*

 弟島南部の独立峰である測量ヶ岳[そくりょうがたけ]*2西端の岩峰、弟島最高峰。測量ヶ岳の一部とみなし立項しないもの*3もあるが、旧弟島住民は別の山座として別名で呼ぶ。平坦な尾根の上にドーム型の岩が飛び出ている。


登路:無し。弟島全体が国有林森林生態系保全地域に指定されているので登山目的での

   入林はできない。

初登頂:1991.12.15。「東京都緑の推進委員ムニン会」の弟島調査で黒浜[くろはま]*6から登

   頂(測量ヶ岳と同じ。)。

山名:海上からの見立て地名。「本島の南方に屹立し頂に一ツの巨巌あり遠く之を望めは冠

    の如し故に又冠岩と白[ママ]ふ」(カタカナをひらがなに直す。)*4

別名:かぶとやま Kabutoyama 旧弟島在住者は測量ヶ岳は集落名で山名としては東の峰を

   指し、尾根続きであるが別の山と見て、かぶとのような形なのでこう呼んでいたという。「弟

   島宮内平より測量ヶ嶽及ひ宮内開墾地を見る図」(カタカナをひらがなに直す。)*5では冠岩

   が黒浜を後に写っている*5。かぶと岩[ーいわ]の呼称もある*6

関連地名
 冠岩南小島 Kanmuriiwa-minamikokima [かんむりいわみなみこじま] 黒浜湾内の小離

      島、近年領海と排他的経済水域確保のため新たに命名された。*7

* 地理院地図(電子国土Web) http://maps.gsi.go.jp/#16/27.156586/142.190251/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

(20190607現在)
*2 測量ヶ岳>兄島・弟島の山々>小笠原諸島の山々
  http://bonin-islands.world.coocan.jp/yamayama.htm
*3 徳久球雄ら編(2011)三省堂日本山名事典改訂版
*4 …(1883?)小笠原嶋誌 内閣文庫
*5 …(1883?)各種写真422題名 宮内庁書陵部蔵
*6 延島冬生(1995)小笠原諸島・父島列島・弟島の地名,地名と風土,日本地名研究所紀要2
*7 地理院地図(電子国土Web) http://maps.gsi.go.jp/#16/27.156586/142.190251/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

(20190607現在)
(2019-06-07)