術後5日目



6時少し前に起床。


7時、バイタルチェック。

37.0度。



810分、日勤の人が来る。

僕はシャワー室の予約もないから挨拶だけですぐ終わりますが(笑)

コロナ感染により、いつも2人の看護師さんが担当になるのですが、今日の担当は1人だけでした。

めちゃくちゃ大変そうでした…



910分、担当医の先生が1人で来ました。

ベッドに寝たままドレーンを抜きました。

ドレーンを病衣に留めてた安全ピンとか取って、ニッパーみたいなので糸切って、抜きました。

抜く時は感覚がないからか、全然痛くなかったです。



穴は23日で塞がるとのこと。それまで絆創膏とかを貼ればいいらしい。割と適当でした(笑)



ドレーン抜いた後に傷口のテープも取られました。これは皮膚を引っ張られるので少し痛かったです。

そこで、

(あれ? 昨日担当看護師さんに取れるの待つように言われたのに(笑))

と思いましたが、よく分からないのでとりあえずされるがままになってました(笑)。



テープを取った後は、傷口にはガーゼを貼られました。シャワーは浴びていいし、傷口も洗っていいとのこと。



初めて傷口を見ましたが、思ったより綺麗でした!



外来の再診は、1ヶ月後か3ヶ月後らしく、明日主治医の先生が来るので相談と言われました。






これで晴れて自由の身!(笑)

シャワーマットもらってないし、シャワーはとりあえず保留で、バイタルチェックを待つことに。



ちなみに、日、祝が多かったからか、主治医の先生は一度も来ませんでした(笑)。担当の先生方はぞろぞろとやって来るんですけどね(笑)


10時半頃、バイタルチェック

37.3度。ここにきてなぜか微熱。

シャワーマットもらう。ドレーンの跡に貼ってあるシールはシャワーで取れたら変えてもらえるとのこと。



微熱だけど特に熱っぽい症状はなかったです。





11時半、薬の確認。

明日の退院は午前中でいいか、何時ごろ帰りたいとか希望があるか聞かれました。

勝手に午前中だと思っていたので、午前中でお願いしました。



12時、昼食。完食。



バンドが落ちてくるので、巻き方を試行錯誤していたら、下の方をきつめにするとそんなに落ちてこなくなりました。



1320分、薬のガラ回収とご飯の量の確認。




1415分、シャワー!

この時間なら誰も来ないだろうと思い、シャワーを浴びました。

いざ、胸と対面!感激。

傷口も洗っていいといわれたので、ガーゼははがして浴びた。泡で優しく洗ってと言われたが、なんせボディータオル?みたいなものは持ってきてないので、泡立たず(笑)

手でなでるように洗っておきました。



手術の出来は、僕としてはすごい満足。

多少凸凹はしてるのと、左の乳首が若干左寄りじゃね?というくらいで、位置も良いと思ってます。

脂肪は若干残ってますが、今は人生で1番太ってるんで、まあ絞ればなくなるかと思ってます(笑)


あとは、乳輪が小さいことにびっくり!乳輪に沿って1周切って縫ってるというのもあると思いますが、そのため2回りくらい小さくなっててびっくりしました。




ガーゼ貼り直して(シャワー浴びる前に取ったやつをそのまま)、バンド巻きました。バンド巻くのが大変で、下にタオル巻こうとすると、1人で巻くのは中々難しかったです。何とか巻いて、終了!



着替えて、靴下も変えようと思ったらあと1個しかない(笑)

靴下は毎日履き替えてたけど、多めに持ってきたはずなんだけどな




15時、シャワー終わってまったりしてたら、看護師さんが来てシャワー浴びた?と聞かれ、ドレーンの傷口のテープ持ってきてくれました。退院したら普通の絆創膏でいいらしい。



取れかけてたので早速付け替えました。


貼り替える時に見たら、意外と穴がもう塞がってきていて驚きました。

血も液も出てないし。結構太いの入ってたのに。



1615分、バイタルチェック、薬の確認。

36.9度。


1750分、夕食。完食。



22時頃就寝。


もうこの頃はあまり勉強に集中できなくて、あきらめて本読むか携帯いじってました(笑)。



あとは、柵を掴まなくても勢いで起きれるようになってきました。

この柵が本当にありがたくて、寝返り打つ時や起き上がる時に重宝してました。これは入院して良かったことの一つですね(笑)


痛みは、少しドレーン刺さっていたとこが痛いのと、胸も多少は痛みがありました。