どうも、侃です!

中々胸オペの記録が進まないのですが、無事に卒論も書き終わったので、ここから一気に進めたいと思ってます。



 

やっと手術当日についてです(笑)。

 



当日は、朝4時40分頃に起き、5時頃にシャワーを浴びました。これは個室の特権ですね(笑)。あとは、6時まで飲水可能なので、水をとにかく飲んでいました。

 

6時過ぎに看護師さんが来て、いつも通りの検温と血圧、酸素量測定をしました。

この時、もう水は飲まないように言われます。僕は既に起きて準備万端!という感じだったので良かったですが、さすがにもしまだ寝てたら最後に飲ませてくれると思います。

 

手術着を渡され、8時までに着ておくようにと言われ、それまでにトイレも済ませ、T字帯も履いておくようにとのことでした。寒ければT字帯の上からズボンと靴下を履くのはOKと言われました。

僕はチビで手術着が足首まであったので、ズボンは履きませんでした。

 

それからは本を読んだり、携帯いじってみたり、とにかく落ち着かなかったです(笑)。

 

僕は家族以外胸オペすることは知らないので,特に連絡する人もおらず・・・。

何しても集中はできないので、ただただ時間が過ぎるのを待ちました。あとは手術着の着方がよく分からなかったので、携帯で調べてました(笑)。

何だか紐が一杯で,どことどこを結べばいいのかイマイチ分からず(笑)

 

そしてトイレに行き、T字帯を履き、手術着を着て待っていると、8時頃、看護師さんが準備できているかどうか確認しにきました。

 

その後、形成外科の先生たちが『今日はよろしくお願いしますー』と挨拶に来ました(主治医の先生はいませんでしたが)。

『また後程手術室で~』と言われましたが、先生たちが来る頃には僕は既に麻酔で眠っていたので先生たちを見ることはなかったですね(笑)


 

8時20分頃、看護師さんが迎えに来て(夜勤の担当の人でした)、歩いて手術室まで移動しました。コンタクトはつけてはいけないので、眼鏡をかけて、眼鏡ケースは持っていきました。


8時半に手術室が開くようで、手術室前には列ができてました。看護師さんが、アトラクションみたいでしょー(笑)と。確かにそんな感じでした(笑)

みんな同じ格好してるし、一斉に入っていくもんだからもうごちゃごちゃ(笑)。

 

入口で帽子を被っていると、担当の看護師さんが来てくれ、手術室まで行きます。

手術室に入ると、名前と誕生日、手術箇所を確認し、ベッドに寝るように言われます。

 

手術台?に寝ると、すごい手際の良さで血圧計つけたり、足にマッサージの機械を着けたり。

頭にドーナツ型の枕?があるが,僕の頭にフィットしなくてなんか寝心地悪い(笑)


麻酔科の人に点滴入れるため血管を探され、朝は緊張してると血管出ないんだよねーと言いながら、左手をさすられてたのですが、やっぱりみえなかったみたいで、ちょっと痛いけど手の甲にするよーとなりました。

針を刺したところの痛みが増すようなら言ってくださいと言われたのですが、結構これが痛くて、これ大丈夫なのか、言った方がいいかと思っていたのですが、しばらくすると痛くなくなったのでホッとしました。


その後も,色々な機械を動かしていたり、何かつけたりしているのは分かるのですが、なんせ眼鏡がないと何も見えず、、残念でした(笑)

手術室の中なんて中々見れないのでもっとちゃんと見たかった(笑)


心電図のためのシールのようなものを貼られたり,手術着を脱がされたりしました。僕はくすぐったがりなので,早く意識なくなってくれーという感じでした(笑)。

 

しばらくすると、少しぽわぽわしますねーと言われ、点滴に何かを入れ始めました。

身体あったかくなってきた?と聞かれたのですが、特に変化なく…

少しすると、そろそろ眠くなる薬入れるのでゆっくり深呼吸してくださいと言われ、言われた通りにしていると、だんだん気が遠くなってきました。貧血の時のような感覚と、眠くて死にそうなときの感覚でした。

目が閉じてきて、『侃さーん』『…はーい』『あ、まだかな(笑)』というのを2、3度繰返し、意識が途切れました。

 

次に気が付いたときは、まだ手術室でした。

名前を呼ばれ、終わりましたよーと言われた気が。

『痛いところないですがかー?』と聞かれ、のどが痛かったので、『のどが…』と言った記憶があります。思ったよりきちんと声が出て、驚いた覚えがあります。

その後、掛け声とともに体が持ち上げられている感覚があり、おそらくベッドに移されました。


そのまま、病室帰りますねーと言われ、ガラガラと運ばれている感覚。僕は乗り物酔いが激しいので、大丈夫かなーとぼんやり思っていたのですが、問題なく到着。目は開けていたような閉じていたような。

おそらく12時半〜1時頃には病室に戻ってきたと思います。


 到着してすぐ、血圧や熱を測っていました。

このとき、右手の震えがとまらなくて、歯もカタカタいってました。足と手がすごく冷たく、看護師さんの手があたたかくて気持ちよかった(笑)


一旦看護師さんが退散し、僕はもうすっかり覚醒したので手術前のことなどを思い出していました。この時は特に痛みはなし。


30分だか1時間だかすると、また看護師さんが来て、止血剤の点滴が始まり、しばらくするとその影響で気持ち悪くなってきました。

あまりに気持ち悪くて、ナースコール押そうかと思ったのですが、どこにあるのかわからず。上を見ると、ベッドの上のフックに引っ掛かってて手が届かない。つまり押せない(笑)



寝てしまえば時間は早くすぎるから寝ようと、羊を数え始めたのですが、あまり眠れず…。

途中ウトウトしながらも羊がおよそ300匹を過ぎ、点滴が残り少なくなってきて気持ち悪さが和らいだところでやっと看護師さん登場(笑)。


ちょっと気持ち悪いと伝えましたが、もう止血剤の点滴は終わるところだったので、特に何もせず。


この時、看護師さんが『さっき気がつかなくてごめんねー』と言って、棚の上にあった携帯をとってくれました。

この頃にはだいぶ手足の冷えもなくなって、動くようになってきたので、そこからは少し携帯いじったりしてました。



その後は、定期的に看護師さんがドレーンの排液を回収しに来ました。

また、2時間たったところで酸素マスクも取りました。

部屋に来て、マスクの上に酸素マスクが付けられていることに驚きました。しかも、紐がゆるくてすぐズレてしまう(笑) これは意味あるのか?と思ってました(笑)



意外と手が動いたので、ドレーンどこに入ってるのかなとか、尿道のカテーテルはどうなってるのかなとか、いろいろまさぐってました。




さらに、胸を触ってみたところ、バストバンドが巻いてある上の部分が、盛り上がっていて普段ナベシャツを着てる時と同じ感じだったので、これは本当に平らになってんのかと半信半疑になってました。


16時ちょっと前に先生たちが傷口の確認に来ました。

今のところすごくいい感じですねーとのこと。右のドレーンが刺さってるところから少し血が滲んでるということで、ガーゼを貼って終わり。


最後にバンドを締める時、両側から2人の先生がグーンとバンドを引っ張り、左、右と巻いていく感じで、これが結構痛かったです。


引っ張る時にすごい勢いよく引っ張るもんだから、体が持ち上がるんです。思わずおおーと言ってしまいました(笑)。




夕方になってずっと寝てるせいか背中の痛みが強くなってきて、何で朝一の手術でも2番目の手術でも同じく翌日の朝まで安静なんだと、半日長く耐えなければいけないのはなぜだと思いながら、痛みに耐えてました。



ちなみに、特に何も言われてなかったので、足とかはしょっちゅう動かしてました。膝立てたり曲げてみたり、下半身だけ横向きにしてみたり。


尿道カテーテルが痛かったというような意見を目にすることが多かったので覚悟はしていたのですが、僕は全く痛みはなく、なんならトイレに行かなくてすむから快適!というくらいでした(笑)。膝を立てていると尿意が増すくらいで、痛みはゼロなので、足は本当に動かしまくってました(笑)。




18時半に麻酔科の先生が来ました。息しづらいとか吐き気とかあるか聞かれ、特になかったのでありませんと言って終了。



この頃、胸の痛みが強くなってきて、そのせいで背中がどうでもよくなってきました。


1845分頃、胸の痛みが限界に近づいてきて、ナースコールで看護師さんを呼び、痛み止めの点滴打ってもらいました。




1915分、点滴交換

また止血剤を入れたために気持ち悪くなり、ちょうど看護師さんが来たタイミングで気持ち悪いと言うと、点滴の速度を落としてくれました。さらに、枕いれる?と聞いてくれて枕をいれてくれ(そう、この時まで枕なしで寝てたんです(笑))、さらに吐き気があるならとベッドの頭を少しあげてくれました。

優しかったーー




2340分頃、ナースコール。

背中の痛みがひどいので、クッションをもらいました。これが抱き枕みたいな感じで、片側に入れて体を傾ける感じでした。

確かに背中の痛みは良くなるものの、今度は胸の痛みが強くなってきました。



1時頃、傷口を確認した看護師さんが、右のドレーンから血が漏れて、手術着が血で汚れていることに気付き、他の看護師さんもやってきて、看護師さんたちに囲まれる事態に。

形成外科の先生に確認しようということになり、連絡したようですが、そこまで出血が多い訳ではなかったので、ガーゼを貼りかえれば特に問題なかったみたいでした。





背中の痛みは和らぐことなく、1時間半おきくらいにナースコールで看護師さんを呼んでクッションの向きを変えてもらい、


姿勢を変えてもらう楽になって少しうとうとする胸の痛みで起きるまだ20分しかたっていないことに絶望→3、40分なんとか我慢


というのをひたすら繰り返し、朝を待ちました。



結局、10分ほどウトウトしたのが2、3回あったくらいで、あとは全く眠れませんでした…。


僕の場合は腰というより、とにかく背中が痛かったです。あとはクッションの向き変えた後の胸の痛みもしんどかったです。ベッドの柵にしがみついてました(笑)。


 

手術当日は今思い出してもかなりしんどかったですが、なんとか乗り越えることができて良かったです!