今日も人生空回り ちゃろです
仕事で叱られることありますよね。
つーか、昨日は度々叱られておりました
努力やスキルの不足、また忘れてしまった、気がつかなかったという自分の怠慢からくる問題では多々あります。

努力やスキルの不足、また忘れてしまった、気がつかなかったという自分の怠慢からくる問題では多々あります。
(例えば、お客さんがスローペースで進行に遅れが生じた、上司や先輩自身の指導・教育の欠落、指示出しタイミングのミスから誘発したなど)から起きたのが厳然たる原因だと何ともやりきれない。

インスピレーションさんよりお借りしました。
また、上司が見ていなくて、その時だけ他のスタッフがやっていたというのに
「何でやらない!」「自分勝手」「周りをよく見て」なんて注意された暁には感情として不満
やってました!なんて言えないんですよ。
下っ端の人間は。
それに集団内で、自分勝手で周りが見てない行動をしてしまったとしても、まだ覚えたて、もしくは覚え切れずで、ゆとりがない。一方でちゃんとしたい=焦るからなのです。
怖いのですよ。新人さん達は
上司、先輩として正すのは大事な仕事です。
しかし、言い分も述べられない上に
何にせよ指摘が重なり続ければ、
流石にめげてきます。
「その位でめげては!」と言うのは、
上の立場が発する言葉ではないと思います。
転んだ本人にとっては、後悔も反省も既にしている。
覚え、体得するのが、どれ位たいへんなことか!
転んだ度に叩かれるのでは、たまりませんよ('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)
「よく確認して!」なんて、ただのワードだけー今、これが多い!先輩方の若さゆえ?(*´∀`)ノ ナンデャネン!ーでなく、では、よく確認出来るようには、どうすれば良いか等のアドバイスを与える。
それらを上に立つ者は知って置かねばなりません。
こんな事を言うのは、
以前は逆に指導する、トレーニングする、マネジメントの立場にいたからです。
悪いこと、出来ていないことは目につくもの。ゆえに叱る方が容易いのですよ。
だって、
ほら!ミスした。出来てない!→指摘‼
それでいいんだから
楽だわ~(苦笑)
褒めて伸ばすなんて言われてますが
私はさらに大事なのは叱咤後の態度。
注意、指摘、叱責はすれども、
それきりの言いっ放しは宜しく無いと考えています。一言、ニコリと笑顔でイイのです。
ちゃんとフォローしてますか?
そこでシャアは言いました。

「怖いのは当然だ。よくやっている」
機動戦士Ζガンダム 第9話 新しい絆 より