夏休みイベント第二弾!
昨日、開催しました。
そこそこ急な打診だったので、驚きましたが、ご予約満員御礼で有難いことです。
今回は皆さん初めてのこと。
ちびっ子のお母様も一緒に参加されました。
残り時間30分⁈にご到着。
私がアタフタ

急かせ気味になり、雰囲気よろしくなくて申し訳なかったです
ミッション.あくせくてぃぶ
挨拶飛ばして、針の扱い方について3つ程注意点申し上げて、即開始です。
事前にフェルトボール(芯材)を作っておいてよかった。
いける所まで、いこう!
ちびっ子は私の話に耳を傾けながら、一生懸命取り組んでくれましたよ

参加されたみなさん、
センスの良さを感じられたので(あと、時間の延長の許可が出ましたし
)このようなイベントでは教えない一つ上のテクニックを幾つか教えました。

時間の余裕も出来たので、
緊張感もほぐれたのでしょう。
作業しながら質問が出るようになったり、出来栄えを確認するようになりました。
お母様は針を指にさしてしまう
アクシデント⁈∑(゚Д゚)
痛い思いされたと思いますが、これも一つの慣れからくるんですよ。
ちゃんと絆創膏用意しておかないとね。
これも反省
今迄はバッチリ用意してて、刺すのは私だけだったのですが(汗)
ここからはペースが、一人一人変わって来ます。
どんどん進めて待つ人。
私の作品を眺める人。
ちょっと会場内をウロウロする人。
マンツーマンでお相手出来るので、私の立場からすると助かりますw
耳を板フェルトを使います。
前回は本体が固めだったので取り付けに苦労しましたが、柔らかく仕上げてましたので、そのまま差し込んでニードルで“刺しつけて"頂きました。
仕上げに入りまーす!
リボンをつけたり、他の作品を真似してチークをつけたり、それぞれ思い思いにデザインしてました。
クマさんを作った、ちびっ子もいましたよ。耳を小さく作ったので、小熊っぽくてアレはまたアリだなと逆に学びになりました。
この後、必要なツールを聞かれたり、次回も来ていいですか?という嬉しいお尋ねも(*´σー`)エヘヘ
出だしのバタバタ対応に関してお詫びしましたが、悪いことしたな…喜んでお帰りになられたか、どうか。
バックヤードで遅いランチをとっていたら、会場のとなりでソーイングスを教えていた先生から「とても楽しんでましたよ」と仰って頂いたのでホッとしました
ε-(´∀`; )
ミッション.あこんぷりしゅっど!
これらを踏まえて29日も奮闘します!
ご拝読ありがとうございます。


読者登録、アメンバー申請の受付開始準備、遅れておりまして申し訳ありません。
もう少々、お待ち頂けると幸いです
One Cam
日付、時間を選択で入れられるカメラ。
静音機能もあるので、寝ている赤ちゃんや講義などの場で集中している方の邪魔にならないように撮影出来ますよ(๑•ᴗ•)ノ
次回も見てチョコザイ iPhoneからの投稿