101人の大和魂 No.44  葛飾北斎 | 社長力検定「後継者育成塾」

社長力検定「後継者育成塾」

今、詳細がはっきりしている28万社中約18万社が後継者不在

と回答(帝国データバンク)しています。

後継者が欲しい企業は、先ず当ブログに登録してください。





大いに読書に励み、郷土を愛し、

世界へ羽ばたこう!


 欧米で最も有名な日本人は誰か?

オオタニ・ショーヘイでもなければ、

キタノ・タケシでもない。ナンバーワンは、

葛飾北斎(カツシカホクサイ)だと言えば、

意外だと思う日本人が多いはずである。
 次のように世界的な評価を受けていること

を多くの日本人は知らない。2025年、

NHK大河「蔦屋重三郎」の蔦屋2代目は、

北斎の狂歌本を出版し、表紙が派手過ぎる

と幕府からお咎めを受けた。1960年、

北斎はウィーンで開催された世界平和評議

会で、「世界文化三大巨匠」に選ばれた。

東西冷戦のさなかに社会主義陣営の国々で

組織された会議で、ダビンチ、レンブラン

トらと並び、表彰されている。1998年、

アメリカ「ライフ」誌は、「この100年間で

最も偉大な業績を上げた世界の人物100人」

に日本人で唯一北斎を選んでいる。
 北斎は、役者絵、美人画、名所絵,花鳥画、

春画等多岐に渡って浮世絵を描いている。

作品は、挿絵も含め約3万点。弟子の数は、

200人を超え、影響力を示している。

日本人だけでなく、外国人も引き付けた。

専属医師として来日した、シーボルトは北斎に

日本人男女の誕生から晩年までの絵図を注文している。
数ある中でも「The Great Wave=GW」と呼ばれる、

「神奈川沖浪裏」に描いた大波は、モナ・リザに匹敵

するほど有名だ。西洋美術では、波だけをテーマに

する作品はなく、景色を俯瞰するような絵画しかな

かった。ゴッホは、約500枚の浮世絵を手に入

れて研究し、「星月夜」や「糸杉」にGWの手法

を取り入れている。本作品は、単なる風景画の枠を

はるかに超えた世界的な傑作と言える。2020年

から日本のパスポートに採用され、
北斎の傑作絵画が世界中の人たちの眼に触れること

になった。
 GWは、富士山の「不動の存在」をテーマにしてい

るように思う。右から上がったうねりの曲線は、波

の底から一気に登り、まるで鷲の爪のように描かれ

る。波が頂点で砕け落ちる瞬間を超音速スピード

でシャッターを切ったように止まって見せる。

目の前にいるような低い視点で、臨場感を出して

いる。海面は、互い違いの縞模様になっており、

遠近法によって深さも感じさせる。南北から風が

吹き、大きな円を描く技法は、決して誰も真似が

できない。実は、今でいうコンパスを使用して

円を描き、定規で直線を引いていた。「円と

直線によって、すべて表すことができる」と

言葉を遺している。富士山が大自然を見守る

どっしりとした姿にすることができたのは、天

賦の才と言える。
「北斎ブルー」は、透明感があり、鮮やかな極

色彩だ。ニューヨークのメトロポリタン美術館が所蔵す

るGWは、今でもブルーが鮮明だという。30年かけ

て完成させた執念の作品は、現在でも輝き続けている。
 北斎は、四六時中絵筆を離さず、描き続け、客が

来てもお茶も入れない。時間を惜しみ、掃除もしな

いので、散らかし放題のごみ屋敷。こたつで絵を

描き、眠くなったら寝るという生活の繰り返し。

「着た切り雀」で、袖無し半天には虱が湧く。

金には全く無頓着という芸術家らしい生活振り

だった。生涯93回の引っ越しをしたため、

「広益諸家人名録」の有名人473名中、

一人だけ「居所不明」と記載された。

世間的な名誉に囚われなかったが、

11代将軍家斉の所望には応じている。

鶏の足に朱を塗り、紙の上を歩かせて、

その足跡をモミジに見立て「竜田川でござる」

とモミジの名所に仕立てたという逸話が残る。

骨格を知らなければ、いい絵が描けないと接骨

家に弟子入りし、接骨術を学んでいる。観察眼

が傑作を生んだのである。
74歳の時、「富獄三十六景」の奥書に次のよう

な言葉を残している。「6歳より物の形状を写

すようになり、50歳で図表が描けるようにな

った。70歳までは、取るに足りない腕前だった。

73歳で、草木、獣、虫、魚、などの風雅を悟った。

90歳で奥義を極め、100歳になれば神のような

作品を残せる」と一日でも長く生きて、絵を描きた

いという執着を表している。長寿を願い、中国の医

学書を読み、自ら「長寿薬」を調合している。

信州松代藩士にレシピ付きで送っているから本

格的である。漢方オタクは、家康同様だ。材料

の龍眼肉は、今でも中国料理のデザートに出さ

れている。残念ながら百歳まで生きることができずに

88歳で旅立った。あの世に行っても絵筆を離しては

いないだろう。