今まで我慢してきたのですが、、、

もうだめだなっていう時が

やってきました。


ある患者さんの治療の件で

私が

「こんなことになってるんですが、こうした方がいいと思うんですが」

って報告すると

ドクターが

「え、何それ⁉️そんなの知らなかったわ。いつからそんなことになってるの⁉️」

って一騒ぎ😅


「え〜っと一年前くらいからみたいです。私が入職する前のことなので、経緯は知りませんが、、、」

目の前にいたその当時の担当ナースが

気まずそうに

「プログラム変更ができてなかったみたいですね。😅」

って、、、。


この患者さん

私は今日が初めての対応だったんです。


なんか

こういうことが

結構あるんですよ。


初めての患者さんで

「あら、なにこれ⁉️」

って見つけちゃう問題点。


こんな状態で

誰にも気づいてもらえなかったの⁉️😭


不憫な患者さん達

だって簡単に修正できて

不快な症状が解消できることなんですよ。


もう、、

黙っておれない、、、


やっぱり

言わなければ、、、


そして

ナース全員が

ちゃんとデータを読めるようにしないと

こんなことがずーっと続く、、、


それもこれも

外来ボスがちゃんと教えないから


今日は

あるナースが

「これはやったことが無いからあなたが患者さんに指導しているところ、見せてもらってもいいかな」

って言ってたところ

外来ボスが

「手順書が入ってるでしょう。それを読めばわかるでしょ‼️」

って言うんです。


ちゃんと教えてやれよ‼️😤


で、私が

「いいよ、いいよ。じゃあそこだけ私がやるから見といてね」

って外来ボスがムッとしてるのを

感じながらもやってあげました。


まあ

とっても簡単なことなので

手順書見ればいいって言う

外来ボスの言い分も

わからなくは無いですが

不安がってるんだから

見せてあげたらいいんじゃないの⁉️


一人だけできるナースでは

だめなんですよ。

みんなできるようにならないと

質の高い継続看護ができない。


みんなの力量が向上して初めて

まともな話あいができるようになるんです。


ということで

本格的に

今まで改善してきた症例を

まとめて提出しようと思います。


反感買わないように

スムーズにことが運ぶといいのですが〜

🙏🙏🙏