今日は食べれるキノコのセミナーに
行ってきました。

最近、野生の植物などを
食用に採取するのが流行ってるらしいですよ。
夫が言うには。
私はそんなことは全く知りませんでしたが。


座学はこの昔の学校の建物で。
赤毛のアンみたいな
全学年同じ教室で勉強する様式の学校。
今は歴史的遺産として保存されています。

認定マッシュルームエキスパートという
肩書きの講師の先生が
ざ〜っとキノコの基礎から
キノコあるあるトリビアまでお話してくれて
その後旧学校周囲の公園内を
キノコを探しながら散策しました。


散策風景
ずっと雨が続いていたのですが
今日はいいお天気で
ちょっと紅葉してきた木々が
とってもきれいでした‼️

こうやってそれぞれキノコを見つけては
先生に見てもらって
食べれるかとか教えてもらいます。

先生は
カプっと一口かじっては吐き出して😳
説明してくれます。
飲み込まずにちょっとかじって
吐き出したら大丈夫だからって
何度もかじっては吐き出してました😆

私は動物のおしっことか😅
色々心配で
それはちょっとできなかったです😆



こんな大きなパフボールというキノコ
びっくりしました‼️


こんなのとか


キクラゲとか!!

家で調理してみました。
全部バター醤油で炒めました。


パフボールです。
加熱するとトロトロになりました。
お豆腐みたいなまろやかさ。

なかなか美味しい〜😋

キクラゲはまだ食べて無いですが
他に二種同様にバター醤油で炒めて
味見しました。

めちゃくちゃ美味しい〜‼️

キノコって水分が多いからか
炒めると小さくドロドロになったので
写真は撮ってないですが
香りも味も良かったです。

ただ
先生が言われてた様に
一気にたくさん食べず
少しだけ食べて
胃腸症状が出ないか確認するため
我慢してちょっとだけにしました。

我慢しきれず
全種類ちょっとずつ食べちゃったので
もしお腹を壊しても
どれが合わなかったのかわかりませんが😅

毒キノコじゃなくても
体に合わないキノコあるので
自分の体に合うかどうかは
試してみないとわからない〜😆

明日の朝がどうなってるか、、、
ドキドキです😆









iteruiteruのmy Pick