今朝、BBC聴いてる時に夫が来たので
「スエズ運河のこと言うてるよ」
って
スエーズキャネール
(Suez Canal)
って発音したら

「は?スイスに運河があったとは知らんかったけど」
なんて言うんです。

イラッとしながら
「スイスじゃないよ、エジプトのとこの!事故知ってるやろ?」
って返すと

「Ah〜‼️ スーエズキャネールね!」
って大袈裟に言って
地理/歴史オタクの夫は
あそこはアスワンダムが云々かんぬん
って言い始めました😅

こういう
私の神経を逆撫するような事を
よくやる夫、、、😤

運河なんかそんなに無いのに
分かるやろ〜‼️
しかもニュースになってるのに‼️
アクセントちょっと違うくらいで
そんな「な〜んで〜すか〜?」
(懐かしの「なんですかマン」)
みたいなことになるのか?
NOVAで英会話教えてたくせに〜😤

性格悪いんかい⁉️
って思っていたら

娘が「テスト」って言ってるのを

夫:「ペット?」
娘:「いや、テスト」
夫:「ペスト?」
娘:「テスト‼️」
夫:「Ah〜!テスト!」

ってやってたので、、、
耳悪いんか〜い!😅


さてさて、、、、


昨今流行のマインドフルネス、、、

この言葉に出会ったのは
2年くらい前でしょうか。
友達がオンラインコースを取るって
言ってて
「マインドフルネス?なんじゃらほい?」
と調べた時でした。

私はその時から
う〜ん、、、、🧐
って感じだったんです。

そして
このお坊さんの記事に出会いました。↓


マインドフルネスは文字通り
マインドをフルにするって事でしょ?

普段から想いで胸がパンパンなのに
もうこの言葉だけで
辛くなっちゃいます😅

何も求めず頭を空っぽにする禅の方が
私には向いてるようです。

マインドレスっていうのは
気にかけないとか
頭が良くないっていう意味なので
マインド エンプティネス
mind emptiness
とでも言うんですかね。

こういう例文見つけましたよ。

心を無にしないとうまくできないです。
Unless your mind is filled with emptiness, you won't be able to do it properly.

心をemptiness(空っぽ)でいっぱいにする

英語の表現は面白いですよね。

でもこの表現が
私にはとってもピッタリきます。

まあこんな事を力説してますが
心の安寧は
立派なおばちゃんになる事!
じゃないかっていうのが
私の自説です😬

おばちゃんになったら
若い頃気にしてたようなことから解放されて
色んなことに動じなくなります‼️

中途半端はいけません。
しっかりおばちゃんになること‼️

これを推奨します😬







iteruiteruのmy Pick