みなさま明けましておめでとうございます☆~(ゝ。∂)


二年ぶりにおせち作りました♪───O(≧∇≦)O────♪


昨年のお正月は体調が悪かったせいで黒豆しか作らず、おせちを購入しましたら

マズイマズイ



やはり手をかけてキチンと作るのは大変な事ですが

それ以上の達成感と美味しいお正月を迎える幸せに勝る

事は無いと実感しました。




昨年の体調悪かった中誓った事は昆布巻を自分でと目標にしていましたが


出汁を出した残りの昆布を使い八幡巻にチャレンジしました♪




28日からの下拵え
黒豆の下拵え
KC4D00180001.jpg

昆布出汁の下拵え
KC4D00190001.jpg

数の子の水だし
KC4D00200001.jpg

昆布出汁を煮立たせて一部に鰹節で一番だしを作る(筑前煮用の牛蒡を皮をこそげ取り酢水に漬けたらこの出汁に入れて、香りを出汁に着ける♪)
KC4D00220001.jpg

安いうちに大根をお重より低い高さに面取りして冷凍しておいたのを解凍し一番だしで煮ておく
KC4D00260001.jpg



29日
椎茸(大分県産ドンコ椎茸の戻したものを十字飾りし戻り汁毎入れる
KC4D00270001.jpg

私は昆布と椎茸と鰹出汁を大根と椎茸を煮るのに使いましたがお好みで♡落し蓋は忘れずに
KC4D00290001.jpg

伊達巻用卵を一つずつ割り入れる(中身を確認しながら殻を万が一入らないように)
KC4D00280001.jpg

伊達巻用白身魚を蒸してすり鉢に当てる(代用でハンペンを使いましたが味が濃いので気をつける)
KC4D00300001.jpg

大と小と焼きました(焼き色を甘くすると沢山つきますが、控えめなので付きません)
KC4D00320001.jpg

巻き簀の上に焼き色が中になるようのせる
KC4D00330001.jpg

熱いうちにしっかり止める(焼き汁が出るくらい)31日迄寒い部屋に置いておく
KC4D00340001.jpg

クワイさん♡は大好物♡…イケメン先輩の彼女が食べたらじゃがいも?と聞かれましたが違いますよ(笑)
KC4D00390001.jpg

人参さんとレンコンさんを下手ですが花型に切りましたが、端っこがもったいないのでみじん切りしてアレンジ料理にしました
KC4D00400001.jpg

竹の子さんは土佐煮用と筑前煮用に…人参さんと大根さんも紅白なます用に…大根さんは更に梅酢漬け用にスライスし
KC4D00420002.jpg

下手ですが梅花に見えますか?
KC4D00440001.jpg

里芋三種…八つ頭、里芋、海老芋(Yちゃんからの頂きもの☆*✲゚*。(((´♡‿♡`+)))。*゚✲*☆)
KC4D00430001.jpg


30日…黒豆と数の子の味付け
他筑前煮用大山地鶏等お肉屋さんに注文しておいた肉を受け取りに…
正月前に美容院にも間に合いました
KC4D00370001.jpg

31日
台湾土産(Yちゃんのダーリン様におねだりしたものをお酒に浸し皮を剥いたもの)の高級カラスミ☆*✲゚*。(((´♡‿♡`+)))。*゚✲*☆
KC4D00080002.jpg


おせちの一部分ですが、こんな感じに年末値上げ前に買い出しを済ませてもバタバタしましたが、
大殺界を吹き飛ばす積りで頑張りました



昨年は従姉妹の旦那様と

ときたその家庭教師の兄様で和食料理人で出汁の取り方を教えて下さった
お兄ちゃまと

亡父の姉が

バタバタと三人も天国に召されましたが、


伯母様以外はまだお若いのに天命を全うされたので

また寂しくなりました。



生きていないとこんな美味しいおせち食べられないのに…特にお兄ちゃまは夏休みに

遊びに行ったら美味しい天ぷらを揚げて下さり…あれが最後のご馳走になるだなんて…


ご冥福を祈りつつ


出来上がりは




KC4D00200001.jpg



KC4D00250001.jpg