今年春から表装に興味をひかれ・・・
表具師さんに教えていただきながら紙や布に糊付けしたり、
カッターでカットの練習をしたり、鋏やカッターを更に切れの良いお道具に買い替えたり(写真と同様な道具に買い替えないといけないらしく)

これは彼方此方苦労して探した挙句錦糸町の駅ビル内にある本屋さんのステーショナリーコーナーで左利きようのはさみを発見し、右利き用を逆発注してやっと届きました
ヾ(@^(∞)^@)ノ

星付きを購入したり(目打ちの細い感じです)

最近では、、、筆よりも

鋸が気になってwww
ホームセンターにいざリサーチ

結果上記の生木用鋸をシマホにて

こちらの目の細い乾木用の鋸を日本橋木屋にて購入したりして、、、
そのうち憧れの鉋(カンナ)とか墨入れとか購入しないように気を付けなくては(笑)
今年は行きませんでしたが、幕張で行われているDIYショーも実は行きたかった。。。
http://www.diy-show.jp/#hall6_3
href="http://www.diy-show.jp/#hall6_3" target="_self">
最近DIY女子なるものが出没しているらしく、弱い力でも使用し易い道具が続々出ているらしいの
珪藻土で壁を塗ったり、タイルを貼ったりは女子プロの指導コーナーもあったらしいww(リアともYちゃんはご存知ですが数年前に一緒にタイル職人さんに教わり夏休みの宿題に一緒に時計を作ったね^^)
おおっと・・左官仕事は横道にそれますが
石の彫師の先生のご指導も素晴らしく・・・(2013年7月号に私の会長先生と共に載っています)
http://www.gei-shin.co.jp/sumi/sumi223.html
篆刻も並行して勉強していく所存です。
流石に三椏からの植林や紙すきまでは
手を出さないように気を付けます^^

表具師さんに教えていただきながら紙や布に糊付けしたり、
カッターでカットの練習をしたり、鋏やカッターを更に切れの良いお道具に買い替えたり(写真と同様な道具に買い替えないといけないらしく)

これは彼方此方苦労して探した挙句錦糸町の駅ビル内にある本屋さんのステーショナリーコーナーで左利きようのはさみを発見し、右利き用を逆発注してやっと届きました
ヾ(@^(∞)^@)ノ

星付きを購入したり(目打ちの細い感じです)

最近では、、、筆よりも

鋸が気になってwww
ホームセンターにいざリサーチ

結果上記の生木用鋸をシマホにて

こちらの目の細い乾木用の鋸を日本橋木屋にて購入したりして、、、
そのうち憧れの鉋(カンナ)とか墨入れとか購入しないように気を付けなくては(笑)
今年は行きませんでしたが、幕張で行われているDIYショーも実は行きたかった。。。
http://www.diy-show.jp/#hall6_3
href="http://www.diy-show.jp/#hall6_3" target="_self">
最近DIY女子なるものが出没しているらしく、弱い力でも使用し易い道具が続々出ているらしいの
珪藻土で壁を塗ったり、タイルを貼ったりは女子プロの指導コーナーもあったらしいww(リアともYちゃんはご存知ですが数年前に一緒にタイル職人さんに教わり夏休みの宿題に一緒に時計を作ったね^^)
おおっと・・左官仕事は横道にそれますが
石の彫師の先生のご指導も素晴らしく・・・(2013年7月号に私の会長先生と共に載っています)
http://www.gei-shin.co.jp/sumi/sumi223.html
篆刻も並行して勉強していく所存です。
流石に三椏からの植林や紙すきまでは
手を出さないように気を付けます^^

