先日出かけたときに、

book off で以前から気になっていた

こんな本があったので、買ってみました。

 

 

 

僕の心の安定に

大きなきっかけを与えてくれた

水島広子さんの本です。

 

以前から気になっていましたが、

図書館においていなかったので、

読んでいなかった本です。

 

 

興味深い考え方があります。

 

人間関係は、ストレス症状に影響するし、

ストレス症状は、人間関係に影響する。

 

ストレス症状というのは、

消極的な言動や態度だったり、

イライラした言動・態度などのことです。

 

 

当たり前と言えば、当たり前なことですが、

認知療法が自分の中の思考の歪みに

着目するのに対して、

ストレス症状や人間関係に着目する感じが、

興味深い感じがします。

 

 

以前読んだ本では、

・「コントロールできる感じ」が重要

・他人の領域を冒さない

 自分の領域を守る

・攻撃する人は困っている人

 

という考え方が印象に残っています。

 

そういう考え方をもとに、

どのようにカウンセリングするのだろう?と

興味がありました。

 

また、面白い話題があったら紹介させていただきますね。

 

 

ちなみにこんな本もあります。

 

対人関係療法のワークブックのようです。

 

僕は認知行動療法系のワークが気に入っていて、

効果も感じられるので、すぐに読みたいとは

考えていませんが・・・

 

バイロン・ケイティ・ワークや

コラム法などが合わないと

思う方は、こちらを手に取ってみるものも良いかもしれません。

 

読んでないのに無責任かな。。。