2014年7月6日、日曜日


パチンコ・パチスロ大好きアイドル ホームランなみち 初ソロライブ


「73 ~キミの笑顔を予告ホームラン!~」


に行ってきました。


会場は、新宿のライブハウス MARZ


それではレポートです。以下、敬称を略させていただきます。



◆物販


会場は午後の5時。開演は6時でしたが、3時から物販があったようです。


実は4時前に会場の前をとおりかかったのですが、ちょっと別のお笑いライブ(V1スタジオのK-PROのライブ)に4時から5時半まで行っていたので、そのときの様子は知りません。


ですが、会場には、Tシャツやペンライト、リストバンドなどをもっていらっしゃる方がたくさんいたので、大盛況だったにちがいありません。


ペンライトがちょっと変わっていて、レインボーに光る仕様でした。もちろん、ホームランなみちの名前入り。


さすが、パチンコ・パチスロ大好きアイドルです。大抵の機種で、レインボーは大当たり確定ですもんね。


ライブ中もいろんな色が振られていて、キレイでしたねー。



◆前説VTR


ホームランなみちは、実際にホームランを打てるのか!?


と題して、なみちがバッティング・センターにでかけ、ホームランにチャレンジします。


制限時間は30分。


もし、ホームランが打てたら、ファンにプレゼントをする、という設定。


ヒット性の当たりが出ると、会場からどよめきが・・・


悪戦苦闘の末、250球ものボールを打ったものの、惜しくもというか、惜しくないというか、


ホームランは打てませんでした。残念・・・


が・・・結局、なみちが自腹でプレゼントを用意する、ということで一件落着。



◆開演


会場はキャパオーバーぎりぎりの満員でした。150人ぐらいいたかな?もっといたかも。


入口には、スタンドの花もあったし・・・



噂の美人マネージャーさんが短いMCを。(高田風に)「ホームランなみち出てこいや!」


素人がスベル恐怖を味わう瞬間を見た!という感じでした(笑)



しかし、そんな流れを吹き飛ばすかのように、ホームランなみちが元気いっぱいに登場!!


衣装は、エメラルドブルーのドレス。


胸元がシースルーになっていて、左手首には、73が赤文字で入ったリストバンドをしてました。


オープニング曲は、本人作詞の「Reel Love」でした。


なみちの代名詞ともいえる名曲です。


会場の盛り上がりもいきなりMaxに。


「出てきた瞬間、(こんなにたくさんのお客さんが入っているのを見て)、感動して涙が出そうになった」


と言ってました。


そして、次の曲へ。「みなさんパチンコ大好きですかー?」→返事なし


などのお約束があって、パチンコMAXタイプメドレーへ。


すみません。パチンコもパチスロもよくわからないので、曲名はいいかげんです・・・。


「ルパン三世」「牙狼の曲」「キン肉マン」「北斗の拳」


このあと、どの台が好きですか、のやりとりがあったような気がします。



◆ムーンライト伝説 なみちバージョン


この業界に入ったきっかけは、「セーラームーンになりたくて・・・」


ムーンライト伝説 なみちバージョンを熱唱。


「みんな、セーラー戦士みたいだね、オリジナルのペンライト、(振ってくれて)ありがとう」



暗転



◆久遠の火群


ほむら一族の生き残り、ほむらなみち


“二人のくのいちの物語”のナレーション。


このあたり、バジリスクをまったく知らない僕は、どういうパロディなのかよくわかりませんでしたけど、終演後、詳しい方にお聞きしたところ、バジリスクのパロディでいいみたいです。


なみち登場。


和装でした。たぶん、赤い花柄の模様だったと思います。


ただ、遠くて、模様は自信なし。


それに、残念なことに、腰から下はまったく見えなかったので、帯や履物は確認できませんでした。


で、「久遠の火群」を熱唱。



暗転



◆キャッツアイコント


まり(警部)と古仲カナコ(婦人警察官)が登場。まりの衣装は、レインコート。


正体がばれないように、そこらにいる人から聞き込みをすることに。


いきなり、まりに「警部!」と呼びかけるカナコ。


などの、軽いボケがあって、まり警部が、金持ちそうなお客さんから事情を聴くようにカナコ警官に命令。


そして、カナコ警官が、お客さんに仕事、住んでいるところなどを聴取。


まり「金持ちそうだったのか?」


かなこ「金持ちじゃありません!」


まり「失礼だろ!」


などのやりとりのあと、


イケメンを聴取→顔がいいやつは人をだましやすい


まり「イケメンを捜せ!」


かなこ「イケメンはいませんでした!」


まり「失礼だろ!でも、確かにいないな!じゃあ、タイプでいいから捜せ」


かなこ「うーん・・・タイプもいません!警部」


まり「たびたび失礼だな!!」


ここで、警察官二人は、怪盗キャッツアイを追いかけていることが明かされた・・・



なみち(ひとみ)、☆まかりな☆かな(るい)、増田かおり(あい)がレオタード姿のキャッツアイで登場。


キャッツアイの曲に合わせて、ダンス。


3人合わせて・・・揃わない!・・・縦に並んでしまう・・・などのボケがあり、


長女のかな(るい)が他の二人にツッコみをいれていきます


なみち(ひとみ)・・・ウエストポーチをつけている、それに、大阪のおばはん風のいいわけ


かおり(あい)・・・ナップサックをしょっている、バストアップ、ボブサップ、ワールドカップ


キャッツアイの狙いは、「ノートルダムの銀の涙の肖像画」


これに、なみちとかおりが、「野々村議員のなきべその肖像画」を・・・


本気でやってるんだからね!と、野々村議員の体で泣き出す


ダンスをして、体をほぐすも、かな以外のメンバーは身体がカチカチ。


200メートル先の屋敷に忍び込むことになり、鎖を投げることに。


なみちが投げた鎖がかおりに当たる(天丼で二回あったかも)。←みんなで心配


仕切りなおして、かなの鼻にひっかかる(鼻を上に向けた)。←みんな無視


※このあたりで、もしかしたらプロの芸人が台本書いてるなとわかってきました

※終演後、まりに聞いたら、残念ながら、まりでもかなでもなく、へびいちごの島川さんの作だそうです。


※さすがです。出演者の特徴を生かしていて、楽しいステージになってました。


みたいなやりとりののち、結局、綱を渡してわたることに。


なみちが渡るとき、落ちそうになるも、ウエストポーチがひっかかって助かる、などのくだりがあり、(フリを忘れた)「ケーサツに聞いてくる」などのボケがありました。


地図を広げて、絵のありかを物色しているところに、まり警部とカナコ警官が登場。


まりがキャッツアイを見つけて、観念しろと言ったと思ったら、実はセリフの練習だったというボケがあり(雑な説明ですみません)、結局キャッツアイを捕まえることに。森三中のボケもあったような気もします。


まりがパンチでキャッツアイの3人を倒しにかかるも、ぐるぐるまわって何度も限りなくパンチをしなければならなくなり、まり警部はへとへとに。


カナコ警官に向かって、なんで止めてくれないんだと訴えるも、パンチパンチパンチは果てしなく続く・・・


で、結局、カナコ警官が倒すことになり、スローモーションでキャッツアイを倒す。


キャッツアイの反撃で、吹き矢が味方に当たるボケがあったあと、まりがなみちに拳銃を発射。


ところが懐にたまたまあった泡おこしで弾丸を跳ね返すなみち。


そして、跳ね返った弾丸がまり警部に当たる。


「ここらへんに歯医者さんはありせんか?」


カナコ警官がまり警部を連れて立ち去ります。


で、キャッツアイは狙いの絵を盗むことに成功・・・かと思いきや・・・


実は警部は弾丸を食らっていなかった・・・胸にしのばせていた瓦せんべいで防いでいたのだった・・・


肝心の絵も、偽物にすり替えていたと胸を張るカナコ警官。


だが、それはよく見ると、野々村議員の泣きべそ肖像画!!



◆出演者PR


古仲カナコ・・・特技は書道。実力派、段を超えた、「特待生」。お客さんをひとり抽選で選び、その方の印象を漢字1字で披露。身体の大きな方だったので、「円」と書いてました。会場の円満ともかけたそうです。


増田かおり・・・特技は空手。型の競技で、世界2位になったことのある実力者だそうです。瓦割を披露する予定が、大阪からの移動中に割れてしまったので、急遽板割りに挑戦。カナコさんが板をもち、拳で割る・・・割れたように見える“芝居”のあと、本当に板割りに成功。割れた板、4枚が抽選でプレゼントされました。


☆まかりな☆まり・・・当然、バルーンアート。モチーフは、もちろんホームランなみち。本当に、よくできてました。見せた瞬間、会場からどよめきが起きてました。終演後、お客さんにお菓子を配って挨拶まわりをしていたときも、大勢のお客さんから褒められてました。うれしそうでした。


このバルーンも、抽選でお客さんにプレゼントされました。


当たった方のご厚意で、写真に撮らせていただきました。

バルーン1


バルーン2


ちょっと見ずらいですが、髪の毛の部分が細かいです。背番号や、ボタンもそれらしく見えますね。



☆まかりな☆かな・・・針金似顔絵。モチーフは、ホームランなみち。2時間かかって作ったと言っていました。もう、クオリティはいうまでもないでしょう。プロの芸といっていいんじゃないでしょうか。こちらも、披露した瞬間、どよめきが起きてましたし、終演後もたくさんの方に褒められてました。残念ながら、写真はありません。が・・・


なみちさんのブログに、画像がアップされましたので、直リンクを張っちゃいます。





◆月波数↑ - Luna Hertz -


シルバーのラメ入りの野球風ユニフォームで登場!手袋もしてました。


『月波数↑ - Luna Hertz -』を熱唱。


コントについて。


「いやあまさか、全身タイツ着せられるとはおもわなかったわー」


次に、なみちの楽曲の作曲をされた、吉永先生の紹介へ。


なぜか、せんせ!せんせ!コールが・・・なみちより盛り上がる!!


こういうのは、アイドルのライブではお約束らしいです。


ARTメドレーを唄うという話があり。


でも、会場からの声に応えて、なぜか、ジャグラーを歌ったり、アベマリアを歌ったり、といった楽しいくだりののち、「そろそろ歌わせて!」


で、プレミアムボーナスのみに流れる唄のメドレーへ。


「リングにかけろ!」ほか2曲だったかな?この辺、唄を知らなくて、すみません。



「なみちの好きな食べ物、知ってる人」


「チェリー!!」


と、いうことで、「さくらんぼ なみちバージョン」を熱唱。


「なーみちさくらんぼ」に替え歌です。会場のお客さんが指で輪っかを作って、さくらんぼに見立てて、それをなみちがステージから拾っていきました。



◆スライドショー


なみちとファン、スタッフとの思い出の写真のスライドショー。


写真が多すぎて、選ぶのに苦労したそうです。



◆エンディング&アンコール


真っ白なチューブトップドレスで登場。ちょっとスカートの長さはわかりませんでした。


「今日という日を迎えられたのは・・・ファンのみんな、事務所の先輩・後輩、スタッフ、家族、のおかげです。ありがとう」


なみちコール


涙ぐむ。


「半年間、準備頑張ってきた・・・(笑われるかもしれないけど)武道館に行きたいなっておっきな目標持ってます。今日からまだまだ頑張るから、みんな、ついてきてねー」


『遠い星の詩』


決して今日の日を忘れずに、もっともっと羽ばたいていきたいと思いますので、みなさん、応援よろしくお願いします。


ほんとうに、サイコーの日でした。


これで、終演とさせていただきます。


えー!


アンコール!アンコール!


と、なるはずが、アンコール!のタイミングが想定とズレてしまい、仕切りなおすことに・・・


で、アンコール開始です。


オリジナルTシャツで登場。


楽曲は、『Reel Love』


マキシシングルの先行発売と、お弁当の販売の案内がありました。


☆まかりな☆はじめ、Surpriseメンバーに一言ずつコメントをもらい、フィナーレへ。


「また、ソロライブやるんで、みんなぜったい来てください!」


『月波数↑ - Luna Hertz -』でエンディング。


ハイタッチもありました。


最後は、Surpriseメンバー全員が客席の前に陣取り、お客さんと記念撮影。


本当にフィナーレとなりました。



◆終演後


CDの先行発売(サイン入りポスター付)、ファンと記念撮影、ホームランなみち弁当(写真撮るの忘れましたが、ヤキトリ丼でした。上にチェリーが一個入っていました)の販売がありました。


☆まかりな☆が会場でお菓子を配って、お客さんとごあいさつ。バルーンと似顔絵の反響は大きかったようです。


コントを褒めるお客さんもいましたね。


☆まかりな☆背中


左がかな、右がまり。ホームランなみちオリジナルTシャツです。



◆グッズ


○入場時に渡されたうちわ

うちわ表


○うちわの裏です

うちわ裏


○マキシシングルCD 3曲連続リリースのカップリングCDです。73のデザインがおしゃれ。

CD


○ジャケットの裏

ジャケット裏


○歌詞カード

歌詞カード


○CD本体

CD円盤


○特典のサイン入りポスターです。

ポスター


○缶バッジ 真ん中のなみちのイラストは、まりがデザインしたそうです。

缶バッジ



○記念撮影

なみち


会場の完全撤収時間が迫り、急いでいる中撮ったので、ちょっとピンぼけに・・・


73のデザインがよくわかります。

ちょっと映りがよくないから、新小岩で撮ったやつも載せときます。

なみち新小岩



グッズも盛りだくさん、ご本人のサービスも満点。


そして、なにより会場が絶好調の盛り上がり!!演出も凝ってました。


衣装は・・・ちょっと遠くてわからなかったけど、きっと素敵だったにちがいありません。


これで生バンドだったら、もっとよかったですけどね。


次回はそれをリクエストします。



一番印象に残ったのは、アンコールの『Reel Love』です。


やっぱりなみちの代名詞。一段と名曲になってきたなーと聞いてて思いました。



とても楽しいライブ、ありがとうございました。



◆おまけ

まあ、☆まかりな☆中毒患者のブログですから、ここは。


やっぱり触れないわけにはいきません。


まかりな


なかなか味があっていい。やっぱり、☆まかりな☆自体は、面白い。まちがいなく。


まりは女を捨ててる(ように見える)し、かなは逆に色気が出てきてるし・・・いい感じだと思うけどなー。



それに、即興でやったときの方が、いい味が出るような気がします。


考えすぎなんじゃないのかな?もっとはちゃめちゃでいいんじゃないのかな?


なみちのライブとは関係ないけど、ライブの前に見たお笑いライブに「虹の黄昏」というコンビが出ていたのですが、かなはこのお二人を知らなかった。いけませんよー。一度見た方がいいです。


「虹」を観たら、はちゃめちゃでいい、という意味がきっとわかります。ぜひ。


話がそれました。


後輩のTシャツを着て、AD芸人をやって、コントの台本も書かせてもらえない。


心中穏やかならざることは容易に想像できるけど、これが芸能界の掟というものらしいから、しようがない。

単独ライブ、もっと褒めときゃよかったかな(笑)



今、人間性を試されてると思って、これを機会に、是非とも成長してほしい。



あ、人に説教してる場合じゃなかった(^_^;)


僕も成長します。



それと、なみちはアイドル、☆まかりな☆はお笑い。


ジャンルが違うから、乗り換えとか、そういうの、ないです。


頼りない方に力が入ってるだけ?です。


誰も信じないか(笑)