不出来な子ほど可愛い?/インター育ち6歳のおすすめ洋書 | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

早起きした日、久しぶりに食パンを焼きました。



初めてのレシピでやったらば、当然というのか何というのか、食パン型には足りず、パウンド型には多すぎて‥このようなことに泣き笑い



でも、なんだか、可愛く見える。これが、不出来な子ほど‥というものでしょうか?



こと、自分の子供に関しては、不出来な子ほど‥という感情は、、どうかな‥ないかな‥泣き笑い


性差のある育児はできるだけしたくないと思ってはいるのですが、なんとなく「できないことの可愛さ」は、男の子の方が持っている気がします。


そうでもないのかな?姉妹育ちの姉妹育てで、そう思うだけかもしれません。



あっという間に六月。


長女は、今月卒業です。今の学校は本当に娘にあっていて、「悲しい〜」とにこにこしながら言っていることが、何より嬉しい。健やかに、最後の一ヶ月を駆け抜けてもらいたいです。


おまけ、ライチの季節。とっても大きくて、サングラスくらい大きかったので、記念撮影。お味もとても瑞々しくて美味しかった‥!


 

 

⬇️今週は、次女の読書。幼稚園生向けの本から小学生向けに移っていく中で、おすすめしたい洋書たちです。

 

 

 

 

 

⬇️暑くて、美術館に逃げ込みました💦美味しいランチもご紹介しています。