やる気問題、インター姉妹の日本のお勉強状況|香港街市 | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 

今週は、バレンタインがありましたね!

 

週末は、リリ子さんのとても居心地の良いご自宅にお邪魔して、美味しいお茶をいただきながら優雅な気持ちで、スイーツ作りをさせてもらいました^^

 

 

香港は札束のようなブーケを(これは本当)これ見よがしに男性から女性へ贈る文化なので、、当事者じゃない分には楽しいのですが、チョコをちょこっとくらいがありがたい^^;

 

ベイクつながりで、今週はトルコ地震のチャリティのためのマフィンも焼きました。

 

image

 

マフィン作りは任意でしたが、次女が「私も焼きたい!」とやる気満々で。こういうのもコロナでずっとなかったですし(よりによって、今日か‥ってなりつつ)、よい経験をさせてもらいました。

 

image

 

焼き色が良い方が米粉、シンプルな方がふつうのカップケーキですが、お味はどちらも◎

 

image

 

最近、ばたばたしていて特に料理のやる気が底辺だったのですが、こういうイベントに突き動かされてやるのも悪くないのかも。やる気って、うちから出てくるもの…と、内向的な私なんかは思いますが、こういう外部要因でも引き出されたりするものですよね。

 

・・・・

 

さてさて、あっという間に2月もなかば。

 

私自身が、家でのんびりすることに無上の幸せを感じるタイプなので、どちらかというと我が家は習い事少なめ。なのですが‥

 

ここにきて塾週3(姉)、バイオリンも週2(妹)ということで、諸々あわせるといきなり日曜以外は習い事・塾で全て埋まってしまい、日によっては、姉妹と私まで合わせると、4つハシゴという謎な状況になってしまいました。(姉妹は個別で見ると、週2で何もない日を死守。)

 

それくらい当たり前よ〜!と軽やかに言える方達の中で、なんともお恥ずかしいですが、正直、眠いえーん!!!

 

image

 

幸い、長女は去年一年、孤独にワークに向き合ってきただけあり、塾に行けるのは嬉しいことだと思っているし、好スタートも切れている様子。それに、塾の勉強が学校の助けには全くならないので、学校もやっぱり楽しいみたい。それもありがたいことです。

 

彼女は読書が大好きだけれど、彼女の向き不向きから言って、とにかく算数が得意だと思わせてきたのはよかったところ。割と難しい漢字もすらすら読む彼女も、やっぱり書くのは苦手で、国語は時間かかるな…と思います。一通りの読み方、解き方は教えてはきたけれど、今後塾の授業を通して語彙および精神が成熟してくるといいな。

 

image

 

次女も、日本の学校でいえばこの春から小学生。漢字や計算などゆーっくり少しずつ小学生向けのワークも始めたのですが、漢字の読み方の多さに、早速白目を向いております^^;確かに、最初に出てくる漢字ほど読み方が多い…!

 

 

そんな彼女との最近のベットタイムストーリーは、私が最初に一番、自分で何度も読んだ大好きな本を。改めて、訳のリズミカルな日本語の美しさに惚れ惚れします。

 

 

 

今週の香港ブログは、日本人でもきっと楽しめる市場のある生活です!住んでいらっしゃる方にも、ご旅行の方にもお読みいただけると嬉しいです。

 

 

今週は特に長文になってしまいました!最後までお読みいただきありがとうございました。