今週の姉妹、10歳の壁、香港最高峰のアフタヌーンティー | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 
あっという間に、11月も終盤。今年のツリーはこんな感じになりました^^
 
 
ちょっとずつ集めてきたオーナメントたち。まだ少なめではありますが、ようやく全体に回るようになってきて、香港生活と重ねると感慨深いものがあります。
 
そんな今週は長女仲良しのクラスメート🇰🇷が、初めて自宅に遊びにきてくれました♪穏やかなとってもいい子で、次女も大好きオーラ全快💕(お迎えに来て下さったご両親もチャーミングで、素敵な方たち目がハート)
 
今週頭に最後の試験を終え、無事走り抜けたばかりだったこともあり、楽しそうに遊ぶ様子に私までなんだか癒されました。
 
英検合格はお寿司でお祝い^^
 
それにしても、どれも背伸びしたりするようなものではなかったとはいえ、体調を一ミリも崩すことなく、ナーバスになったりもしない超安定感は、やはり長女の持ち味。
 
 
録音の時にも思ったのですが、例えば、私は仮に序盤に間違えたら、さっさと撮り直ししようとしたり、間違えた所が気になってがたがたっと崩れたりしちゃうんですよね…。一方、長女は、知らんぷりで最後まで弾けるタイプ。訓練ゆえとはいえ、もとの性格も大きくて、これも長女のよさだなと再認識しましたニコニコ
 

 
他方、次女は、プライマリーにして初めてのShow and tellがありました。持ち時間が3分と、キンダー時代に比べて長かったのですが、喋り方も、プレゼンの流れももういっぱしで感心感心。

合間には楽しいお喋りの時間 @samsen

 
長女はいわゆる「10歳の壁」を香港で迎えられそうな一方、5歳の次女は日本に帰ったらこの流暢な英語をキープできるのかなという不安も少なからずあります。

でも、プレゼンの様子を見ている限り、幼稚園をここで過ごしたことでしか身につかないものも確かにあったと思える出来栄えでした。
 
今週は、素敵なお出かけの話です♪
 やっっっつと、こういうところにも行けるようになって嬉しい…!