小3女子、自転車に乗る | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 
私自身が何処に行くにも坂ばかりの土地で育ったので、数えるほどしか乗ったことのない自転車。一応乗れるには乗れますが、街中では怖くて乗れません。。
 
そういう訳で、子供にも自転車を教える機会なくここまで来てしまったのですが、一通り乗り方くらいは知っておいた方がいいだろうということで、冬休み主人に特訓してもらいました!(丸投げ)
 
 
ストライダーに乗ったこともないので苦戦するかと思いきや、去年長洲島で半日補助輪付きに乗ったのと、十分体が成長したがよかったのか、お昼前にはすいすい乗れるようになり、ランチをはさみ、午後はサイクリングコースを軽く流したそうです♪(その日、私は家で鍋を磨いていました…)
 
 
そしてその2日後、今度は私も加わり3人で、香港で有名な沙田~タイポーのサイクリングコースへ。駅前の公園にある貸し自転車で見繕ってもらい、いざスタート。
 
1時間20HKD,1日40HKD。最初借りた娘の自転車は調子が悪そうだったので、すぐ引き返して別のにかえてもらいました。
 
海、川沿いの南北に延びる片道10kmほどの道のりです。
ほぼフラットで、長い上り坂のようなものもなく、大人になってからはじめて自転車に乗った私でも快適に危なげなくいけます。
 
 
途中、いくつかの観光スポットがあるのですが、2001年に誕生したscience parkはハイテク企業を誘致し、職住近接エリアとして開発されている場所。
 
文系夫婦の我が家にはおよそ縁遠い場所なのですが、だからこそ、こういうところで生活するも憧れるなぁと思いながら、娘と「どこでどんな風に暮らしたいか、色々見てみると楽しいね」と話をしました。
 
そういう憧れが将来の仕事につながる原動力になったりしますよね。
 
 
タイポーの公園までいき折り返し。サイエンスパークの中にあり、途中気になっていた海沿いレストランでランチ。
 
 
ランチ前少し疲れたかなぁと思いましたが、ランチで回復、最後まで順調にこぎ続け、楽しい1日となりました。
 
 
なのですが…
 
 
その夜から、私だけ強烈な筋肉痛がやってきて!
えーーー!筋肉痛ってこんな痛いことある?!(途中から痛すぎて頭痛)と翌々日まで大騒ぎしました…。。
 
またあまり間を開けずに行った方が鍛えられていいのか、いやいや、あの痛みは2度と経験したくないという気持ちの狭間で揺れております。。。
 
 
Good job!