2022年、元日のテーブル | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ


明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします!


今年は香港人ファミリーをお招きして
日本のお節を体験してもらいました♪

普段と違うプレッシャーか
いつもより多めに作ったせいか、
途中味が決まらず
青ざめたりしながらもなんとか形に。


黒豆、栗きんとんは、特にたっぷり
丹波の黒豆が手に入らなくて、
明るく仕上がってしまったのが残念。
市場で見つけた鯛風のお魚はオーブンでグリル
我が家の定番、鴨ネギ


ローストビーフ
手綱こんにゃく/れんこんきんぴら/筍
れんこんはお煮しめにしようか悩んだのですが、
はっきりした味の方がいいかなと、
椎茸出汁で煮た後はさっときんぴらに。


そして、市場で見つけて
衝動買いしてしまった伊勢海老風エビ。
どう扱っていいか途方に暮れつつ、
とりあえず、活きたものを丸のまま塩茹でに。
身がしっかりしていて食感もよかったのですが
やや大味だったので、カクテルソースで
カジュアルにいただきました♪♪

前日は、ママとランチした後手伝いに来てくれて
飾り切りを手伝ってもらったり
おしゃべりしたり。


彼女の気遣いがとても嬉しくて、
やっぱりお節は沢山で作ると楽しいなと
おもったのでした。

ところで、その時に、
温かいお料理は食べないの?ときかれて
はっ!!!と。
そういえば、
香港人は冷たいお料理をあまり食べないですよね

お雑煮だけだと心もとなく
急きょ、かに鍋を繰り上げたのですが、
思った以上にお節をたくさん召し上がってもらえて
何より嬉しい年始となりました💕

デザートは果物と干支の和菓子にて。
先日いただいて美味しかった
TWGの紅茶と合わせました。
バニラとバーボンの香りが華やかで
洋酒入りの和菓子が合うように
餡の甘さが香るようでした♪

*****

去年の反省を生かして、
祝い箸を母に送ってもらったのは、
会話の糸口にもなりとてもよかったです!

その流れで、八百万の神を
「日本には八百万もの神様がいるって
古くから言っているほどです」と話したら
「1日あたり2つの神様を敬う計算!」
と言われて、面白すぎました。

※酔っぱらってもいて、万が落ちていますが
一信教の文化らしい発想だなぁと

******

本年もよろしくお願いいたします♪