価値観の転換点 | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ




We have always held to the hope, the belief, the conviction that there is a better life, a better world, beyond the horizon. 

 Franklin Roosevelt 

私たちは、ずっとずっと地平線の先を見つめ続けてきたけれど、見つめる先をどこにむけるのがいいのか。
考えさせられるなぁと読みました。

ちょうどお世話になっている音楽家の方とランチさせていただいていた時に、「子供たちは今、香港では学校にもいけない、習い事もできない。でも、少なくとも楽器は練習できるから良かったねって話してるの。実際、取り組む時間が増えて伸びた子も多いしね。」と言ってらして、

この長期戦の中で、【内に目を向けるもの】をひとつでも持っていることって、それだけで幸せなんだなぁとふと。

香港は12月からずっとオンライン授業だったのですが、今週から、週一半日登校になります。
正直、聞いたときは、「学校が週一?何のために?」でしたし、お友達が「習い事じゃないんだから」と言ったのには座布団でしたが、子供が指折り登校日を楽しみにしているのを見ると、胸が詰まるというか、何と表現していいか分からない気持ちになります。

一人でできること、皆とできること。
割合がどう変わっても、楽しく、真摯にいられるように応援したいなぁと思う年明けです。