いよいよ、旧正月・・・Lunar New Year が近づき、街中がお祝いムードな香港^^
いつもは、「私たち、欧米っぽく小洒落ているのが好きなの。」みたいな、香港の街並みが、中華一色に染まるので、最初びっくりしたのですが(特にクリスマスソングからの華麗なる転身!)、伝統行事ならではの華やかさ、美しさがあって、見るもの全てが新鮮。
セントラル(中環)のマーケットでも、お正月飾りが並べられいかにも楽しい雰囲気♡この雑踏の中から、ひょっこり、長女が学校の普通話(putonghua /北京語)のクラスでも作って来た、干支の紐飾りを発見♪
最近は、干支を楽しそうに中国語で披露してくれるので、刺繍が可愛かったこともあり、プレゼントにしてみました^^
中国語のクラスは、クラス分けがきっちりされていて、娘のクラスは皆0からスタート、+漢字に馴染みがある日本人ということで、出来る組に入っているのか、いつも家で色々教えてくれます^^(これがね、、中々覚えられないのですよ^^;)
このぬいぐるみ?の一つ一つが干支なんです
ところで、今年の亥が猪なのは、日本とロシアくらいで、多くの国は豚年なんですってね。最初スーパーで、「猪肉」が「豚肉」と知った時も違和感がありましたが、それが干支にも及んでいるとは!そういう意味では、整合性があって納得できるわけですが、とは言え、お肉はより野趣的に、干支は凄みが足りなく感じるのは、私だけかな??
この季節、こちらに来て初めて見て、感動した鉢。日本で言う所の、門松的存在なのですが、無数に橙のような「金桔」が成っているので、どう育てているのか不思議でならないんです!(日本では金柑が当てられることも多いそうですが、別物じゃないかな。実の大きさも形も違うので)これも、今の時期、いたるところで見かけます。
・・・・・・・・・
この後も、お天気に誘われ、マーケットで野菜を見繕ったりしつつ(今回は、ハーブがお買い得♪)、娘たちが走り回れるところ・・・と、大館へ。
旧警察本部をリノベしたアート・商業施設で、特に何をするということはなくても、ごちゃごちゃしたセントラル近辺で、開けたところというのはそれだけで気持ちがよく。
この季節、このあしらいの水仙もよく見かけます^^
子供はどこでも遊べますね。遊具とかは特段ないのですが、雲梯練習中の長女、フェンスが大ブームな次女ともに、長い間遊んでいました^^
近くでは、アーティストの演奏なども。
後は、引き続き、リビングの絵画を探したり…
今が一番穏やかで、良い季節の香港。気付けば、刻刻と雨季が迫ってきているので涙、たくさんお出かけしておかなくてはと思います!