初めての中秋節♡ | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 

一年で一番美しい満月が見える夜は、香港にとって特別な日。

見よう見まねで街中をうろうろしましたが、お月見と、灯篭祭りと、サンクスギビングとが一緒になったような、心楽しい雰囲気でした。

 

街中もマンションも、それぞれ飾り付けがされます^^

 

こちらに来て初めて知ったのは、この期間に、お歳暮のように月餅を贈り合う風習があり、月餅商戦が繰り広げられること。トラディショナルなものから、変わり種月餅(スタバやハーゲンダッツまで)があり、制覇したいなぁと思いつつ、一粒で相当ボリュウムがあり、ほとんど食べられられずに終わってしまいました。。

 

写真は、主人が取引先からいただいてきたもの。この卵の黄身を塩漬けにしたものは、日本人には好き嫌いが分かれるところかと。。個人的に一番美味しかったのは、リッツのでした^^それはまた改めて。。

 

さて、合理的な香港ぽいなと思ったのは、中秋節は夜のお祭りということで、中秋節当日は早上がりをし、銘々家族や親しい人と集まり、飲めや歌えやで月を愛で、翌日が祝日なこと。当日が祝日じゃないって、ちょっと面白いですよね♪

 

張り切って、ランタン祭りと火龍祭りにも行ってみました。

 

 

銅鑼湾(コーズウェイベイ)のランタン祭りは、広場にランタンが灯るという体なのですが、屋台などがあるわけではないので、割とあっさりした雰囲気。

これが一番綺麗でした♡

 

一方、15分ほど天后の方に歩いたところで行われる、火龍祭りは、中々の人出!

 

 
といっても、日本の花火大会ほどもないです^^お洒落なお店が軒を連ねていて、ここはここでまた来てみたいエリア
 
 

これは、迫力満点でした!大量の線香で作られたドラゴンが、大きな太鼓の音ともくもくの煙とともに練り歩きます。

 

 

通行規制しているも、どこが山車の通り道かもわからなかったのですが、テープが貼ってあること、向かいのマンションのベランダに人がいるのを目印に、なんとなく陣取った場所では、間近に見れました!

 

 
 
 
動画、インスタにアップしました
 

こういうお祭りって、日本人は慣れているので、夢中で見ていましたが、欧米の方は火の粉に慌てて後ずさっており、気づけば、私の周りには誰もいないという・・・笑

 

実際、わたくし全身、煤だらけになりました!お洒落はNGです💦

 

お祭りって、やっぱり土地の文化があって面白いですね♪子連れではありますが、こちらにいるうちに、どんどん足を運ぼうと思います♡