美しい海外キッチンのために | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 
昨日の記事でちらっと写っていたキッチン^^
我が家は、香港ではちょっと珍しい、セミオープンタイプです。


最初、匂いが部屋に流れるのでは?と、乗り気ではなかったのですが、ピカピカに整ってる限りにおいては、海外っぽくて、やはりいいですね(*^^*)

気になる匂いは、リビングまで一直線ですが^^;、換気もしやすいので、匂いが抜けるのも早くなりました。

そして、「部屋として捕らえることで」お掃除が、格段に楽しくなりました♪


こちらでは、自動消火システムはないので、五徳ごと外しておくと、「火、消したっけ?」がなく、安心^^(ちなみに、火力はさすが強く、楽しい!一方、ティファールの取っ手が溶けて、とれなくなりました…)

洗濯機がキッチンというのも、便利でした♪
料理の煙や食品と洗濯物の相性が気になっていたのですが、洗濯物を出し入れするタイミングで、お鍋グラグラというのは今の所ないですし、そういう汚れはどちらかというと、上昇気流的なものなので、下にある洗濯機とはうまく棲み分けているなと。床掃除も気を付けられますし^^
 
 
ところで、オープンキッチンになって、真っ先に外したのが、吊り下げるこういうの、、
MUJI 公式HPより
 
日本では、それはそれは愛用していました。ただ、どうしても油汚れが付着するので、定期的に洗うのが面倒だなとは思っていたんです。
とはいえ、外す考えもなかったのですが、調理器具は全てしまいこむことも、慣れれば気にならず、むしろ快適♪
 
お引っ越しのいいところは、習慣を見直せるところですね!

ラベリングしない(そういうのは、意外に?苦手なタイプ)キッチン収納についても、おいおい触れていければと思います。