あっという間に、木曜クラブの記事がたまってきました。。
この日は、初めてのキッザニアへ♪次回の作戦を練る意味も込め、アレルギーっ子と、乳幼児連れの記録です^^(長くなります><)
《事前準備とスタート》
分からないまま行くと、何もできずに終わると聞いて、珍しく事前リサーチ。前夜、やってみたいお仕事を娘と見繕って、フロアマップにマーク。
開場前には長蛇の列とあったので、今回は、まず感じを理解するところからかな?と、ゆっくりめの10時すぎに到着しました^^

開場前には長蛇の列とあったので、今回は、まず感じを理解するところからかな?と、ゆっくりめの10時すぎに到着しました^^

実際、帰り際には午後の部の人たちの列があまりにも長く、びっくり。。
遅くいくと、お菓子作り体験、絵の具作り、飛行機関係など、人気なものほど、予約できる回が後半になります。お菓子作りは、着いた時点で既に受付ストップでした。
しかし、どうしてもお菓子作りをしなくては気が済まない!というのでなければ、わざわざ開場前に早くいって並ぶ必要はないのかな?
二兎は追わず、一番したいものを最初に予約し、それをもとに都度臨機応変にスケジュールを組み立てると、満足度が高いと言うので、声をかけてくださった案内スタッフの方に身を任せ、まずメガネ作り(Zoff)を予約!
遅くいくと、お菓子作り体験、絵の具作り、飛行機関係など、人気なものほど、予約できる回が後半になります。お菓子作りは、着いた時点で既に受付ストップでした。
しかし、どうしてもお菓子作りをしなくては気が済まない!というのでなければ、わざわざ開場前に早くいって並ぶ必要はないのかな?
二兎は追わず、一番したいものを最初に予約し、それをもとに都度臨機応変にスケジュールを組み立てると、満足度が高いと言うので、声をかけてくださった案内スタッフの方に身を任せ、まずメガネ作り(Zoff)を予約!
初めての時は、スタッフの方を捕まえて、一番したいものを伝える!のが◎。後々まで気にかけて下さって、とっても心強い存在でした^^
《最初のお仕事探し&ランチ》
そこから、うまく時間が合うものがなく、オススメにしたがって銀行で口座を作り(三井住友銀行)、それだけですっかり体力を使ってしまったので、お昼に♪
というのも、モスバーガーで長女が食べられる低アレルゲンメニューがあるというので、これはこれで、とても楽しみにしていたポイント♡
一緒にハンバーガーをお外で食べられるなんて、それだけで幸せ((T_T))
そして、モスバーガー、久しぶりに食べると美味しいですね♪
次女の離乳食も、ミルクハウス(森永・2F)でいただき、一緒に食べることが出来ました♪
9ヶ月用と、12ヶ月用が。
なお、アレルギーによる代替食、離乳食以外の食べ物は、持ち込み禁止です。
テーマパーク的な所に行って、二人の食事の心配をしなくていいのは、本当に有難い!
・・・・・
≪いよいよ、お仕事体験≫
それからは、とんとんとお仕事が進み
綺麗な巻き方を教えていただき、翌日の晩ごはんは、娘が先生となり、生春巻パーティーにしました♡
ソーセージ作り(シャウエッセン)♪
ミニチュア職業コスチュームは、中々可愛いものがあります^^
ミニチュア職業コスチュームは、中々可愛いものがあります^^
食品系の体験は、都度、その日のメニューのアレルギー品目を提示いただき、同意書を求められるシステム。ABCクッキングは、この日は手巻き寿司作り(具に卵あり)で、具の変更は認められないというので断念。
そして、本命のサングラス作り(Zoff)
さらに、ネイル体験(SISEIDO)
お客さんになって、初めて「キッゾ(園内通貨)」を使う経験が、できました♪
最後は、ロボットのプログラミング(docomo)
仕事で以前、SEさんと協同でシステム開発などもやっていて、プログラミングは、彼女の希望があれば、チャレンジしてみたい分野でした。
たまたま、他に希望者がなく、ワンツーマンで教えていただけ、最後、はスタッフの方からフィードバックが^^プログラミング系のおもちゃも、簡単なものからチャレンジできそうと、アドバイスまでいただけました♡
・・・・・・
平日で、幼稚園系の団体さんも多く、最初は果たして仕事にありつけるだろうか。。と思いましたが、お昼過ぎからどんどん空いてきて、満足できる位は回れました!
私は、夢の国より、こちらの方が楽しいなぁ。
彼女の興味関心、成長度合い、適正…などが客観的に分かるので、日々の遊びや学びの参考にもなりそうなのがありがたい^^
とっても楽しかったようで、体験したことをたくさんお話してくれましたが、人見知りガールは気疲れもしたようで、帰りの電車ではぐっすり眠り、私のトレンチコートに涎が…(°Д°))でした☆