七五三の準備とウェッジウッド♡ | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ




前回の記事では、あたたかなコメントやメッセージ、またいいねをたくさんいただきありがとうございました♡とても嬉しく拝見させていただきました^^

せっかくのイベント、本当はもっと時間をかけて準備したかったのですが、あっという間に本番で追いつかず。。
着物は私も着た懐かしいものだったので、悩まなかったのですが、それでも細々あったので、備忘まで、準備について少し触れたいと思います^^どなたかのお役に立てば嬉しいです♪

まず髪型。
まだ一度も切っていない柔らかい髪の毛の感じをだそうということになり、こちらを参考に。後ろはすっきりまとめていただきました。


私は間に三つ編みを挟んで、柔らかい雰囲気に。


こちらを参考にお願いしました。
髪の長さが足りなくて、これの通りにはならなかったですが、品よく若々しくて好きなタイプです^^

(画像はお借りしています)

着るもののことで、母がプレゼントしてくれてとても嬉しかったのが娘の上半身の肌着♪襟が見えないもので、子供用のサイズがあるものってすごく限られていたみたいで、助かりました。ワコールらしいさらっと上質な肌触りで普段も使えます♡

あと、当日は暖かかったので使わなかったのですが、ストールも準備していました。
手前が娘のもので、NATURAL BEAUTY BASICのキッズラインで、奥が私の以前から愛用しているTOCCAのセレクトのものです^^


そして、場所から着物の手配まで、両母にはとてもお世話になったので、気持ちばかりのプレゼントを^^



娘が生まれた時に両家に送って、少しずつ節目に増やして行けたらと思っていたウエッジウッドのクリスマスオーナメントです。娘が成人するときまでに、いくつ増えているかな♡


・・・番外編・・・
娘が、着物の時に使ったビーズのポーチを気に入って、その後ずっと離しません笑。
これもとても古いもの。
和装は、本当に変わらず使えて、ずっと素敵ですね♪

私の孫が使う日もくるのかしら♡