パントリー♡ | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ


これまでの課題に参考にしたPantry(パントリー)、食糧庫のアイディアを改めて集めてみました^^



無いようで意外にかさばる、缶やボトル、パスタなど、常温で保存する食品は実に、冷蔵庫一個分はあるそう。
その他カセットコンロやら土鍋やら、大ぶりなお皿やらキッチンには収納したいものが本当にたくさん^^;

海外のパッケージの方が絶対的におしゃれ♡
という難点はありますが、
ホームパーティー文化のために、備蓄品が多い欧米の収納はやはり参考になります。

ひとつは、
食糧庫だからといって、食品のストックばかり置かないこと。

たとえば、ガラス、食器、ハーブなど。
質感のあるものを上手く取り入れると見た目も素敵ですし、開ける頻度が多くなり「しまいこみ」を防げます。


作り付けの棚に、扉を付けると
随分雰囲気が変わりますよね^^


スペースがなくても、それは同じ。
ちょっと素敵な扉にする、額縁のように枠をつけるのも素敵。
照明を潜ませるのも手です^^


お金をかけるメリハリは何度考えても難しいものですが、
毎日使うところだからすこし知恵をかけて…素敵で、機能的で、心愉しい場所にしたいなぁとおもいます^^

・・・・・・・

キッチンつながりで、配膳台のお話も♪

日本のシステムキッチンにはないものが多いのですが、
あると大変便利な場所。

こんなカフェ風の台があれば、料理の途中まで素敵ですよね♡
とくに、友人を招いたときに
作りながらお出しするのが様になります!



キッチンへの情熱は広がる一方♡


(画像はすべてお借りしています)