☆Library | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ


いつか、お家を建てるとしたら…
こんな空間を作りたい♪と思った写真


娘と肩を並べて勉強したり本を読んだりできるライブラリー。



こんなデスクと書棚が一緒になっているデザインなら、調べものも一層楽しくなりそうですよね。

大人のための勉強机が、最近の憧れです(*^^*)大人になってからする勉強は、子供の頃のそれよりずっと楽しいと感じるこの頃♪
さらに、それを横で子供も感じてくれたら、一層嬉しいな…と^^

本棚の奥行きは、持っている本に合わせて設計すると無駄なスペースをなくせるうえ、取り出しやすく、整理もしやすい。

上の写真みたいな空間も、一番小さいと2畳くらいでも実現できるかな?!(欲を言えばきりがないのですけれど…でも、基地のようなこじんまりのスペースで、手を伸ばせばすぐ資料をとれるのもいいもの)



壁一面が本棚だったら…
素敵すぎて
家から一歩も出られなくなりそうです♡

・・・・・・
ここから少し長くなるのでご興味のある方だけ失礼します><

しかし、
この写真…最初何の気なしに見ていたけれど、CGかな?

週末、打ち上げがあり、パースの先生の作品集を見せていただいて、唖然。CGと言われてもなお、写真にしか見えない(*_*)

その時に言われたのが、
(Co.さんはね、)クオリティの高いものを選ぶね。上質な空間を作れる人は、実はそういない。
だからこそ、うんと知識を深めて、表現方法をもっと磨かないと、せっかくの雰囲気が活きないよ、と。

その言葉を聞いたとき、ばばばっと
これから先、インテリアにとどまらず勉強しなくてはいけないことが頭をよぎって…

その道を思うと、一瞬気が遠くなったのですが、それと同時にずっともやもやと感じていたものが腑におちました。

先端へ行かねばならないのか

足を突っ込んでしまった自覚と、まずはもっとうんと凝り性にならなくてはと思った一夜でした。

(画像はすべてお借りしています)