もうお気付きの方もいらっしゃるかもしれないのですが、実は今、インテリアコーディネーターを目指して勉強しております^^
どうしてこういうことになったのかのお話は追々していくことにして、折角勉強していることなので、少しずつ発信していけたらと思っていることがあります♪
『新しいお家を考えるときに、失敗したくない!』
『人を招けるお部屋にしたい♡』
『特別なことはしたくないけど、もう少し暮らしやすくしたい♪』
という時にほんの少しヒントになること。
個人的にHow to本は苦手なので、イメージソースを探すなかで気づいたこと、学校で気になって個人的に調べてみたことなどを元にしようと思っています。すぐに役立つことばかりではないかもしれませんが、何かの折りにふと思いだして助けになるようなことになれば…^^
冒頭の写真は最近また始めたピンタレストからお借りしたのですが、リラックスした雰囲気が「自宅で過ごす」気分にぴったりで選んでみました(*^^*)
こちらでのお写真は、ピンタレストはじめ、国内外のインテリア雑誌より素敵なものもご紹介しようと思います!(写真の勉強は引き続きしていくので、普段の記事は変わらず自分で撮っていきますね♪)
・・・・・・・
前置きはこのくらいにして、
年末年始の大掃除で『収納』を見直した時にとても参考になったことを取り上げたいと思います♪
家の悩みで切っても切り離せないものの代表格といっても過言ではない、収納。我が家も例外ではなく、特に散らかし魔がいる今「いつでもお客様を招ける家」にするのは至難の業!
ぴったりな収納を見つけるべく、日々試行錯誤の日々なのですが、そんなときに読んだ本でこんな一節が。
「そもそもモノとはとても出たがりな生き物なのです。朝になるとそこらじゅうが散らかっているところを見ると、彼らは夜行性なのかもしれません。本当の収納設計は、彼らの生態を分析するところから始まります。」
とのことで、
家にあふれるものたちを3兄弟となぞらえ、こんなふうに分類されていました。
☆「ジョージ(常時)」
いつもでてきちゃう、やたらと動き回る
はさみ、リモコン、鍵、(主人の笑)靴下など
☆「ズイジ(随時)」
なるべく見られていたい、存在をアピールする
サッカーボール、ジャケット、コート、本など
☆「イチジ(一時)」
引っ込み思案、隙を見て隠れたがる
節句のお飾り、スーツケース、季節ものの布団、ダンボール箱など
<出典:「住まいの解剖図鑑」増田奏 エクスナレッジ社>
それを踏まえたうえで、例えば上の寝室や下のパウダールームを見ると、モノなんてなんにもないフリをしていても、それぞれ3兄弟の居場所が分かるような気がしませんか…?
最近、素敵なお部屋の写真を見て、3兄弟の居場所を探してあげるのにちょっとはまっています笑。楽しい気持ちで、頭の体操をしてみると意外な発見もあるかもしれません♡
・・・・・・・・・・・
こんな感じでぼちぼちUPしていきます♪
日ごろ気になることなどもしございましたら、お返事に少し時間をいただいてしまうと思うのですが><リクエストいただけたら嬉しいです♡
それでは、今後とも
よろしくお願いいたします!
Co.
(画像はすべてお借りしています)