
今日から仕事初め!
お天気に恵まれて気持ちのいい朝、今年も頑張りたいと思います^^
さて、お正月の和菓子は、
おろしたてのTORAYAの豆皿でいただきました♪
パステルトーンが愛らしい5種のセットなのですが、それぞれ大正時代に描かれた菓子絵図帳から、おめでたい意匠を選び豆皿としたものだそう。
どれも季節の美しさと幸せを願う心が込められていて、とても素敵です。

特に、今の季節は右上の雪がふわりと舞うようなお皿かな?と思いしおりを繰ると、これは『万菊』とのこと。長寿の象徴である菊。その白菊が一面に咲き誇るさまを表わした菓子だそうです。
備忘までに、他は♪
薄紫の『花亀甲』
亀の甲羅を表わす六角形に菱の花形をおいた意匠で、伝統的な吉祥文様のひとつ
純白の『庵の梅』
梅は花びらが5枚あることから、長寿、裕福などの「五福」に通じるとされます
早緑の『千代の契』
中睦まじさの象徴である鴛鴦の意匠。菓銘には「いつまでも夫婦の約束を交わす」という慶びの意が込められて
桜色の『玉代の友』
宝のたまとされる宝珠をかたどっていて、願いをかなえるといわれます。
和菓子もいちど勉強してみたい…♡
ごく個人的なイメージなのですが、
和菓子職人とスカーフのデザイナーは
ほんの小さなひとひらに
この世の美しいものを花開くように表現していて、とても憧れます。
今年はそんな女性に近づけるような、仕事の仕方が目標です(*^^*)