Ladyな、おもてなし♡ | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ


前回のBlogで触れました、
おもてなしのお料理を少しご紹介させてください♡



=MENU=

桃とカモミールの冷製スープ
アボカドのカネロニ
秋刀魚のタルト ベビーリーフ添え
鶏ときのこのマリネ

ピッツァ2種
マッシュルームと生ハム
いちじくと水牛のモッツァレラ


全体はこんな感じでした☆



このあと、あつあつのピッツァをサーブ。お食事を一緒に進めながら用意ができるピッツァはおもてなしの時に本当に重宝するので、もう何度かBlogにも登場しています^^
個人的にはクオカの粉がお気に入りで、生地からこねていますが、市販の生地にトッピングするのでも楽しめると思います♪

・・・・・・・

それぞれのお料理です♡

前菜は、桃とカモミールゼリーの冷製スープと、アボカドのカネロニの2種。
どちらも色が変わりやすく気が抜けませんでしたが、いかにも女の子♡な前菜ができました♪いってみれば、おもてなしの「つかみ」のところなので、「わぁ~♡」と歓声が上がると、とても嬉しいです^^


特に、桃のスープにカモミールティーのゼリーを載せるのは、桃の甘さをさらった引き締めてくれて思いがけない相性で驚きました♪作るのも簡単で、少し濃いめに作ったカモミールティにゼラチンを入れるだけなんです☆


個別のお写真がなかったのですが、お魚料理とお肉料理は、お話が盛り上がることをみこして、さめてもおいしいものを。


秋刀魚のタルトは、自家製オリーブオイル(にんにくとドライトマトを漬け込んだだけですが、万能選手!)で秋刀魚をポワレにし、焼き茄子のボートに乗せています。

鶏ときのこのマリネは、先日ご紹介した自家製塩麹 がアクセント!
かりっかりに炒めた鶏もも肉と、きのこ、プチトマトを、バルサミコ1~2、オリーブオイル2、オリゴ糖1、塩麹2でマリネするだけなのですが、塩麹のおかげで、とても奥行きのあるお味に仕上がりました。
自家製塩麹は、加熱しない方が体にいいと伺ったので、かなりおすすめです☆(写真では、白のライオンボールに入っています)
塩麹はものによってしょっぱさが違うので、味を見ながら作ってみてくださいね☆オリゴ糖をはちみつなどにして、甘めにするのもおいしいと思います♪


そしてお皿が空いたところで、ピッツァ2種。
マッシュルームと生ハムのものと…





デザート代わりに、いちじくと水牛のモッツァレラ。
チーズがいちじくの水分で溶けてしまいましたが、いちじくの甘さが口にふわっとひろがるピッツァになりました♪



前菜と温菜は、先日ringoさん (いつも美味しそうなお料理を作られる、とってもチャーミングな方なんです!)がお勧めされていた( )、こちらのレシピ集を参考にしています♡(温菜の方はちょっとお手軽にアレンジ)

とっておきのオードブル・バイブル/ナツメ社
¥2,700
Amazon.co.jp



作りたいものがありすぎて、絞るのが大変でした!これからしばらく大活躍しそうです^^

・・・・・・・・



テーブルコーデは、新調したアレクサンドル・チュルポーのテーブルナプキンがメイン♡絶妙なアイスグレーといい、リネン100%の手触りといい、手に取ると愛されるゆえんがよく分かります。

実はスクエアのお皿とガラスの器もMade in France♡
少しずつ集めていきたいです♪

・・・・・・・・

ちょっと季節外れになってしまいましたが、振り返ると改めて楽しかったですし、またしたくなっちゃいました☆これからのパーティーシーズン、なにかのご参考になれば嬉しいです♡