
大人の自由研究、続きです♪(前回はこちら⇒☆
)
大きな窓が続く、2階の廊下。
窓枠の映り込みが橋げたのようで、2階にして空中回廊のような晴れやかな空間です。
歩いてみると(こちらの建物は、靴を脱いで回覧するのですが)、この板の触感が足裏にとても優しく、すべらかでいい木だけの持つ価値が感じられます。
階段の上がったところの柵や
大きな窓が続く、2階の廊下。
窓枠の映り込みが橋げたのようで、2階にして空中回廊のような晴れやかな空間です。
歩いてみると(こちらの建物は、靴を脱いで回覧するのですが)、この板の触感が足裏にとても優しく、すべらかでいい木だけの持つ価値が感じられます。
階段の上がったところの柵や
朝倉家は穀物問屋として栄え、代官山一体を私有地にしていたとのこと。
先見の明のある方で、その時代から代官山近郊が都市として栄えることを予見し、街並みを整えたため、今ある道路はその当時からあるものもあるのだとか。
代官山一等地にある、静かな場所です。
ご興味のある方は一度寄られると、心楽しい場所になることと思います♡
旧朝倉邸
住所:東京都渋谷区猿楽町29-20
開館時間:午前10時~午後6時(11~2月は午後4時30分まで)
(注)入館は午後5時30分(11~2月は午後4時)まで
休館日:月曜日(祝日の場合は直後の平日)、年末年始(12月29日~1月3日
拝観料: 一般100円、小中学生50円、年間観覧料500円
代官山駅から徒歩5分
旧山手通りの交番の前の細い路地を入ってすぐにあります