夏の定番と言えば、素麺♪
暑い日が続いてすっかりばて気味ですが、素麺とか、風鈴とかが加わると、日本の夏という感じがして、一時気持ちが和らぎませんか?
・・・・・・
それで素麺なのですが^^
我が家の素麺が世間一般のと少し違うということを知ったのは、大学生の時で、それ以来、ことあるごとに、我が家の素麺の素晴らしさを説いてまいりました♡
何が違うかといいますと…
単純ですが、具が多いんです。
薬味である、大葉、しょうが、ネギ、茗荷は定番かと思うのですが、きゅうりと錦糸卵、ごまも欠かさず入れます。
冷やし中華みたいと言われるのですが、薬味をたっぷりいれているので、素麺らしさはぶれず。
加えて、茄子の油炒め、かりかりベーコン、かりかりおじゃこが、絶対なんです^^
これにより、素麺に触感の楽しさと奥行きあるうまみが生まれます♡
最初は「え~」って言われるんですが、作って差し上げると、「ありだね」に反応が変わるんですよ^^
夏のお手軽メニューという割には、少し手間がかかるのですが、それを補って余りあるおいしさ☆
きくところによると、父の生家で具だくさん素麺が始まったようなので、母も最初は驚いたようですが、気に入って、ずっとこのタイプばかりを作ってくれていたみたい。
なので、私にとって素麺は簡単ごはんではなく、ちょっとした夏のご馳走♡
よろしければ、かりかりじゃこだけでも、ぜひ試して見てくださいね!
少し多めの油で炒めるだけです☆
なお、素麺そのものののおすすめはこちらです♡
これを最初にいただいたときは、のど越しのよさと稲庭うどんにも似た爽やかなお味で、感動しました^^
島の光⇒☆
夏だからこそ、おいしいものをたくさん食べて、元気に乗り切りたいですね♡