*Hawaii 2014*チケット&空港&フライト | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ





Hawaii Report①


ベビーを連れての海外旅行にあたって、一番気になるフライト。
フライト自体は沖縄に次いで2回目でしたが、そこは初海外。準備段階で、他のお客様へのご迷惑や娘の体調など気にかかっておりましたが、実際にはとてもスムーズにいき助かりました☆

お近くの席で最初にご挨拶したご夫妻にも、帰り際「いい子にしていたね~」とほめていただけて、嬉しい言葉にほっ♡

フライトがうまくいくだけで旅の印象が違うと思うので、チケット手配の段階からフライトまで、気を付けたことなどをまとめて書きたいと思います^^


・・・・・・・・・・・
【ツアー or 個人手配?】

ツアーの方が安心?個人の方が自由で楽?というところから迷いました><
ツアーは子供向けパッケージがあったり、現地でトロリーが使えてなにかと便利と聞いていたのですが、いいツアーが残っていなかったこと、個人手配派なこともあって、今回はエクスペディアでアレンジしました♪

評判通りの自由度の高さで、フライトは
21時台・成田発―朝・ワイキキ着/夕方・ワイキキ発―22時台・羽田着と少しイレギュラーにメイク。
航空会社は乗りなれているANAに。(最低料金+1万円くらいなので日系でも割安に感じました☆)

自宅は羽田の方が近いのですが、羽田発着は深夜が多く、成田の方が少し早い便があったのが決めて。
寝てしまってから飛行機に乗るより、飛行機で寝てくれる方が長い時間寝てくれそうとおもったためです。

振り返ってみて、これは成功でした^^


・・・・・・・・
【成田への移動】

成田への移動は少し時間がかかるので、早めに着いて、ぶらぶらお店を冷かしたり、諸々手続きをするのにあてて、しっかり娘にも遊んでもらう作戦に☆

成田へは成田エキスプレスを使いました。




今回はオフシーズンということもあって、乗る直前に切符を買うと、比較的空いているところが分かるので、その中で車両の端の席を指定。

元々スーツケースがあることを前提に作られた列車なだけあり、座席間隔がゆったりしているので、前を歩いたり、写真などを撮っていたら(早くもペーパー子…)あっという間に成田へ到着しました。


・・・・・・・・
【成田空港-出国前】

空港についたら、両替、携帯の設定、娘の保険加入、エスタの申請(これは自宅でやる方がいいです…前回ラスベガスに行ったときに空港でした記憶があって、後回しにしておりました。。)を済ませます。

その間は、とにかく娘の探検タイムw。広いところが嬉しいのか、主人と追いかけっこをして喜んでくれていました☆


その後空港内で軽く夕食&荷物預け。

日系の航空会社なら、荷物預けのところからベビーカーを用意してくださいます。
ベビーカーを雑に扱われて壊れたら困るな…とおもっていたのですが、袋を持参しなくとも、係の方がビニール袋でくるんでくださって一安心でした☆(帰りも同様でしたが、飛行機を降りてすぐ、バゲージクレームに行く前に使いたい場合は、ひとこと添えると手配してくださるそうです♪)

荷物は、スーツケース1つとベビーカー、手荷物×2にまとめました。
またパッキングのことは改めて記事にしたいと思います☆


・・・・・・・・
【成田空港-出国後】

出国後は、主人に頼んでシャワールームを使ってもらい、プレイルームへ☆




プレイルームはたくさん遊んで、フライト中の動けないストレスを少しでも軽くできたらとおもっていたのですが、さすがハワイ、同じフライトのベビ連れの方と少しお話できたりして、ママにとっても心強い場でした♪





プレイルームはシャワールームの近くに大きいものが、搭乗口の近くに小さいものあったので、メインはシャワールームの近くを使い、移動して、最終搭乗案内まで小さい方を利用させていただきました。


・・・・・・・・・
【フライト】

行きは、離陸30分後に寝て、着くころに起きてくれるという素晴らしい結果に☆
帰りも最初椅子のリモコンや画面が物珍しい様子で嬉々として遊んでいたのですが、晩ごはんをしっかり食べた後(機内食8割がたが娘のお腹に…)、照明が暗くなってからすーっと眠ってくれました。

私自身は、少しうとうとしましたが、
娘が寝返りをうつので、一生懸命「快眠ベッド」に徹しておりました笑。
確かに、パシネット(赤ちゃん用寝台)は便利そうでしたが、人気がとても高いことを考えると、娘が使うのはなんだか申し訳ないような気がして(もっと小さい子がいたり、3人掛け席前なので、横の方のご迷惑になったり…)見送りました。

ただ、座席前が広かったり、あった方が便利なのは間違いないので、一考されるといいと思います☆航空券を手配した後、航空会社に問い合わせするとよいようです。


・・・・・・・・・・
【フライトぐずり対策】

おもちゃや絵本も荷物にならない程度に持って行っていたのですが、出番なし!!
普段の生活で公共交通機関に慣れているのが幸いしたのかもしれないなと思いました。(このことに限らず、日常慣れていることは海外になってもあまり変わらないんだな~と)

耳抜きは、ペコちゃんのぺろぺろキャンデー(キシリトール配合)とお水を使用。上手な機長さんで、それもとても助かりました。手荷物のことは、パッキングの記事で改めて触れたいと思います。


・・・・・・・・・・

久しぶりに、こんなにぎっしり記事を書きました。。
長くなってしまってすみません!なにかのご参考になればうれしいです♡

次はいよいよハワイの景色をUPします☆