合格証書、受理! | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ


受験しておりました

宅建の合格証が、届きましたドキドキ



Shelf&Co!





よかったドキドキドキドキ

今年の夏をかけた甲斐がありました!!



・・・


宅建は、その名を「宅地建物取引主任者」と言い、国家資格の一つ。


合格率は15%程度…



新卒から勤める今の会社には、東大生や京大生、院卒生がごろごろいるのですが、そんな人から「簡単簡単、ちょろっと勉強すれば受かるよー」なんて鼻歌交じりに言われたのを真に受けて、落ちた新人の頃…


時を経て、リベンジできてよかったです。

受かってみれば、勉強しても受からない資格だってあるわけですから…勉強すれば頂けるっていうのはありがたい話なのかもしれません。


でも、文系でありながら、苦手教科は英語と社会、もっぱら「暗記科目」とは犬猿の仲であった私にとっては、それなりに「自分を自分で褒めてあげたい」気持ちですwarai*それと、仕事はしていないけれど、初めての育児しながらっていう点できらきら



最近思うんですけど、

学生の頃、優秀な子が「全然勉強してないよ~」というのを、いやみなやつだと思ったものでしたが笑、


勉強していると、不思議とまだ勉強が足りていない、もっとここを理解しないといけない、と思うものなのかもしれません。というのを、28歳にして気づきましたお顔

そういう意味では、今回初めてちゃんと客観的に勉強に向き合えたような気がします。



娘に勉強が「とても」できてほしいかというと、どちらでもいいような気もしますが、勉強しながら、自分の立ち位置を知るっていうのは、とても触発されるし楽しい経験でした。

なので、その気持ちを知ってもらえたらうれしいなぁと思うけれど…どうなるでしょうかキラキラ