いよいよ娘も9ヶ月
体は小柄で、まだ歯も生えてきていませんが
好き嫌いなく、よく食べてくれるので、一緒のごはんの時間は毎回幸せです
そろそろつかみ食べの練習を始めてもよい、味付けも少しずつ大人に近づけて…ということで、離乳食づくりも俄然楽しい頃。つぶを大きくして、食べる時にスプーンで小さくしながらあげています。
=MENU=
枝豆と蓮根の鶏だんご
茹で人参と白菜
茄子のねり胡麻和え
スイートポテト
5分がゆ
メインの、『枝豆と蓮根の鶏だんご』は、具材とプラス気持ちお塩をバーミックスで荒めにつぶして丸め、焼くだけ。簡単だけれど、ちゃんとそれぞれの味がするので、つかみ食べ+食育にいいかなって思える一品に仕上がりました
大人用は、具材をごろっさせて、しょうがのすりおろし、醤油と合わせて、ピカタ風に揚げ焼きしました。歯ごたえがあってとても美味しい、おすすめレシピです
最近の娘は、行動範囲がぐっと増え、家じゅうの物に興味津々
先日、バナナまみれになっていた時には、びっくりして笑ってしまいました。皮もむかれていて、手先も器用になったのね、と妙に感心。そもそも、バナナだってどうやってつかんだんだろう…伝い歩きで思わぬところまで手が伸びます。
その上、私の勉強中に、「構って~、一緒にあそぼー」というので、私の中はいつも戦い
そして、たぶん…ママ~って言えていると思います
ものの本によると、9ヶ月からさらにコミュニケーション力が発達するというので、増々楽しみです