鎌倉観光の続きです
----------------------
昼食後はすでに夕方・・
ランチも普通の量はあったのだけど、お腹が空きすぎた分満腹感には大幅に欠けたので、来る道みちで気になっていたソーセージ屋さん『アルトシュタット⇒☆
』 へその場でいただいたホワイトフランクが絶品でした
やっぱり、鎌倉は美味しいものが多いです
その隣のドイツパン屋さんもよって、明日の朝ごはんの仕入れもできました
そこからメイン通りに戻って
鶴岡八幡宮
階段が高くて登れそうになかったので、下からお参りになってしまいましたが、
建築の美しいこと、緑に朱が映えてドラマチック。
参道には屋台が出ていて、ちょっと縁日風。
(余談ですが、関東の方はいちごあめ、ぶどうあめにはなじみがないそうですね
どちらも、リンゴあめの果物がいちごやぶどう、みかんなんかもありますが・・・元祖であるところのリンゴあめよりも好きなので、「それ、なに?」と言われた時にはびっくりしました)
鶴岡八幡宮を出たすぐ近くの干物屋さん『山安』がにぎわっていたのでひやかしてみたら、すごく安くてびっくり金目鯛の開きが4枚で1000円
帰って早速晩ごはんに焼いてみたのですが、塩加減が絶妙で身もふっくら
これは買いだねと盛り上がりました
そこから八幡宮正面の若宮大路を一本東に入ったにぎやかにお店が並ぶ通りを歩き、いろいろ買ったけれど・・
和菓子が食べたい話になり
あやめ餅を買って帰りました
鳩サブレのお店で和菓子が売っているなんて、驚きです
やわらかな牛皮に包まれたなめらかなこしあんは、きめが細かくてあまさ控えめ。
季節限定かつ売り切れだった皐月もちも今度食べてみたいなと思います
鎌倉は今まで行かなかったのが悔やまれるくらい、散策が楽しい街でした。遠くてあきらめてしまった大仏にも、今度行ってみないと