予防接種‐生後3ヶ月 | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

今日は、2回目の予防接種(生後3ヶ月分)赤ちゃん

ママからの免疫がなくなり始める生後2ヶ月から、予防接種で免疫力をキープするために、こんなに開始が早いんですね汗


今回は「ヒブ」「肺炎球菌」「B型肝炎」「四種混合」「ロタ」
注射×4、飲み薬×1あせっ

両腕絆創膏だらけで、名誉の負傷みたいですお花




(絆創膏にスタンプがおしてあるのが、可愛いラブラブ)

任意接種の「B型肝炎」と「ロタウイルス」は両方で一回だいたい金弐萬円也!!

それなりのお値段になりますが、私自身任意接種の水疱瘡をしていなくて大変な目にあったので、とにかく全部受けさせるつもりにしています★



出産のときはみんな手取り足取り知っていることまで教えてくれるのですが、

予防接種に関しては基本ママまかせsei

ネットはかなり情報錯そう状態ですが、『それにかかったらどうなるか』というのは勉強しておくべきだなと思いましたりぼん

受ける種類の病気とワクチンの概要は、こちらのページが分かりやすかったですらぶ→☆



心配になる副反応ですが、基本は注射したところの赤み、発熱や不機嫌が主なところでどれも数日で収まるとのこと。

本当にごくまれに拒絶反応がでてしまう可能性もあるようですが、どうしても心配な場合は接種後30分程度病院のそばで待機しているといいそうですよキラキラ