
その日は山登りとも思えない銀座10時の待ち合わせ。
なぜなら、秋の行楽弁当を求めるため

銀座三越の下の「青山」でお弁当を、「caju」で旅のお供の
フルーツキャラメルを買って、いざ車でGo。
前日は雨で、その日の予報も雨くもりだったのに
空は青く、葉の色づきもきれいでまさに紅葉狩り日和。
久しぶりのドライブでテンションも上がります。
高尾山ふもとに着いたのは12時ごろ。けれど、駐車場が一杯・・・
結局一駅戻ったところに止めて電車で向かいます。。
やっとで着いたら、まさに秋!
行きは半分リフトで上ります!
その時点で13時半くらい。
したがって、まだ歩いてもいないのにお弁当を広げます・・おいしい

外で食べるお弁当も久しぶり。
写真を撮り忘れてしまったのですが、ちまちまとしたおかずが
色とりどりに入っていて、どれもとてもおいしくて幸せ。
ついほっこりした気分に浸ります。
展望台からは関東平野も望めます。
車で通った銀杏並木が、黄色い道になっているのが見えました。
さて、いよいよここからハイキング。
人が多くてちょっと歩きづらかったけれど、ひんやりした空気が気持ちよかったです。
途中にお寺があったり、天狗の腰掛という杉の木があったり
飽きずに歩けるのも高尾山の魅力かも。
頂上までいって、うーんと伸び。
高さのある山ではないので、登頂しました!という喜びよりは
あ、もう着いちゃった、という方が正しいけれど、祝日を使ってのハイキングは
やっぱり楽しい

くだりは全速力で駆け下ります。
途中、行きしなに目をつけていたゴマ入りのみたらし団子を買って、一息。
これの香ばしいこと!
ゴマを練りこんだほんのり甘いお団子をあぶっておいて、
食べるときにしょうゆを刷毛で塗ってくれるのです。
山で食べるとその味は格別

リフトがある区間は人も少なくて坂も結構急で、ここへ来て
山登り感(下り感?)がしてきます。
なんとなくドイツのノイシュバイン城から下ってくるときのことを思い出し
楽しかったねと言い合いながら、さくさく歩いて下山。
次の日はおしりが筋肉痛になってしまったけれど、
一日tripにとっても気分がのびのびしました。
来年もいけたらいいな
