
今回で行くのは3回目。テーマは「青の環境デザイン」。
緑のECOデザインより、日本人になじみやすいコンセプトという印象。
つまり、全ての根源は水であること、
降って自然な恵みを感じられる存在であること、
労せずに手に入れられると信じているのは、きわめて日本人的だと思うのです。
ブースも水を意識した展示により、前年までとの違いが出しやすかったと思います。
《興味深かった展示》


いくつかのスタイリッシュなシャワーヘッドが展示されていて、
実際に水を流すことが可能。
空気を含ませることで、少ない水量でもそう感じさせないのだそう。
実際、家のシャワーより気持ちよくて、手水のごとく順繰りに試してしまうほど。
プロダクトのレベルの高さといい、ブースの構え方まで、さすがはTOTO.


保水性の抜群に高いブロックの開発により、
高価な給水システムなしに屋上に芝生を作ることが可能に。
それが転じて、駐車場やインテリアにも応用していく試み。
立体駐車場などに緑があったらいいな、と一票。
☆公式HP
《買ってみようかなプロダクト》


ペットボトルを水筒代わりにするのもかなり浸透してきましたが、
そのキャップをかわいくデザインしたもの。
今までみたこういった類の中では抜群に使ってみたい。
☆プロダクト紹介


トングって構造上仕方のないこととはいえ、収納にかさばりますが
これはスプーンとフォークに分かれていて
柄の先を交差させるとうまくひっかかってトングに早変わり。
プラスチックの弾力の具合がいいのかつかみやすい。
興味の引かれるものはありましたか?