Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ


はーとはーとご訪問いただき、ありがとうございますはーとはーと



BOOKS/INTERIOR/TEBLE WEAR/TRIP

10歳と5歳の姉妹にこ




 

束の間の秋晴れ。木漏れ日の表情が少し柔らかくなってきたように思います。



しかし、また台風が…しかも、今ふたつ香港に向かっているので、それが空の足、生活に影響がないように祈るばかりです。



先日、いつもの美味しいもの好き中華会メンバーと、香港中華の老舗「福臨門」へ行ってきました。



お家騒動があったとか、最近名前をあまり聞かないとかで後回しになっていましたが、平日ランチは点心を比較的リーズナブルに楽しめます。



点心って、ともするとエビ餃子も焼売も腸粉も、みんな同じ味っていうお店もまあまああるのですが、ここのは味や食感に幅があって、満足でした。



ふるふるのマンゴープリンは具が入っていて、楊枝甘露との間みたいで好きなタイプ♡美味しくて、ここはまた行きたいな。

 

・・・・

 

さて、次女のクラスに最近、中国語が強くて英語がまだ少し苦手な子が入ってきたそう。将来、海外大学を見据えて、Year4,5あたりでローカルの学校や本土から香港インターに転校してくる子は、コロナ以降顕著に増えた実感があります。

 

面倒見がよい次女は、新しい子のお世話をよくしてあげているようなのですが、今回も通訳をかってでているらしく、頼もしいなぁと飛び出すハート


とはいえ、中国語は学校で学んでいるだけなので、どうやって通訳しているのか??はちょっと謎なのですが、昔からnonverbal communication が得意なところがいきているのかもしれません。

 

彼女曰く、そのお友達はシャイだけど、人の話をよく聞いていてniceなんだそう。帰りに笑顔で手を振り合うお友達の多さには、我が子ながら頭が下がります。

 

 

 ⇩夏明けの結果が出揃って、いよいよ受験校を決めていく時期ですね

 

 

 ⇩香港のグルメシーズンもスタートしました