新年明けましておめでとうございます♥

旦那さんの実家でぬくぬくと嫁としてほとんど働きもせずてへ過ごしております。
12/29~1/2まで滞在する予定でして。
大きな声では言えませんが、優しいお義母さんに甘えて上げ膳据え膳、ノル坊の世話をちょちょっとしながら昼寝したり、遊び場に連れていってもらったりしております照れ
姪っ子の相手をしたりすぐに小競り合いを始める姪っ子とノル坊を近付けさせないよう気を遣う実家よりも遥かにだらけております笑い泣き

実は結婚して3回目を迎える年末年始。
初めて旦那さんの実家で迎えるお正月です門松
1年目はお義父さんが年末心筋梗塞で入院し、バタバタしてるし私が来ても特にすることなしということで実家で過ごすことになり、2年目はさすがにノル坊生まれて2週間で長時間帰省するわけにもいかずで、今年が初めてでした✴
生まれてからずっと大晦日は紅白~ゆく年くる年で年を超していたのですが、義実家では紅白ではなく、格闘技!
何だか年越しって感じしないな~と気持ち悪かったです(笑)

9時頃寝室に行き、それからは部屋で紅白見てましたウインク
安室ちゃん神々しいようなすっきりとした表情で輝いて見えましたおねがい
ファンという程聞いていた訳ではないですが、CMや主題歌などいつも聞いていた人がいなくなるというのは寂しいものですねショボーン

今年は職場復帰も控え、仕事と家庭の両立が最大のテーマですチュー
不器用な私は慣れるまではバタバタでしょうが、あまり無理せず頼れるところは大いに頼りまくろうと思いますラブ
皆さん2018年もどうぞ宜しくお願いしますラブラブラブ


構いたい人と、放っておいてほしいネコ猫
その後ネコは紙袋に隠れてました(笑)
今日はみーさんのお家にお招きしていただき、クリスマス会をしてきました♪


不器用で小学校○年生についていた付録はほとんど姉に作ってもらっていた私としては、みーさんは本当に器用で羨ましいなぁと思っておりましたチュー
期待を裏切らず、クリスマス飾りが可愛い~ラブ




写すのを忘れてしまいましたが、窓にも飾りがあって可愛かった♥

Bambiちゃんやみーさんのしまパト記事を見てサンタ服を買ったので皆でお揃いしてみたら可愛いすぎましたおねがい
このタペストリーがツリーより場所をとらずいいな~と思いましたラブ
来年探してみよ♪

子供達に先にご飯を食べさせた後、ゆーっくりとお喋りしながらご飯を食べまして♥
話題はやはり育児のことばかり!
皆それぞれ悩むポイントは違えど、子供に真剣に向き合ってるからこそ悩んでしまうんだろうな~と思いましたニヤリ

最近ノル坊はジャイアンな姪っ子に鍛えられ人のオモチャをぶん取るようにえーん
ぽぽちゃんもぽぽ太君も優しいから許してくれるけど、保育園行き始めたら絶対ぶったり、噛んだり絶対加害者になる方だろうな~と心配アセアセ

唇を掴んでぎゅっと引っ張ったり、横になっているとのしかかってきたり。
私にやる分には何すんだよ~なんて笑い合えていた行動もノル坊より小さいベビーにするとなると話は別滝汗

こんな風に死んだフリをするとケタケタ笑ってのしかかってくるのが可愛いくてそのままにしてたけど注意した方がいいのかな?
1歳も過ぎたし、分からなくてもダメなものはダメって教えていかなきゃなのかな~??と思い始めていますびっくり

ともあれ、こうして何度も会って皆の成長を見れていけるのはとても嬉しいです♥

イチゴ🍓もベビ達食べてくれて嬉しかった♪


個人的にはぽぽちゃんの髪の毛伸びていたのが萌え~♥でした照れ
しかし、ノル坊デカっ!!

みーさん、Bambiちゃんありがとうございました♥
また遊びましょう♪
いや~あれから1年も経ったなんて信じられない!という気分です。


すっかり赤ちゃん感はなく、成長曲線から見てもデカイノル坊は2歳の姪っ子にのしかかったり、オモチャをとられると噛んで対抗して泣かせるなどすっかりふてぶてしく育っておりますびっくり(噛むのは止めてほしい。。)

この1年とても健康で、時々鼻水ぐじゅぐじゅしてますが熱を出すこともなく爆笑
出産前は2回も入院があり、無事に産まれてきてくれるか不安だったのが嘘のようです笑い泣き
ノル坊の名前はオットが考えてくれました。
健康であってほしい、何をするにも体が強いことが資本だからという願いを込めて流れ星
実は私の父の名前から1字とられており、経緯からするとたまたまなんですがことあるごとに嬉しい嬉しいと言っています星
父からすると、子供は女ばかりで初孫も女の子だったのでかれこれ30年超しの待望の男の子は可愛いくて可愛いくて仕方ないらしいですニヤリ

オットの実家からみても初孫なノル坊は行く先行く先でアイドル扱い(笑)


オットとはまた考えが違うかもしれませんが、私が考えるこんな子に育ってほしいというのがありまして。
それはレジリエンスのある子に育ってほしいということ星

~Wikipediaより~
心理学におけるレジリエンス(resilience)とは、社会的ディスアドバンテージや、己に不利な状況において、そういった状況に自身のライフタスクを適応させる個人の能力と定義される[1] 。それら不利な状況やストレスとは、家族、人間関係、健康問題、職場や金銭的な心配事、その他より起こり得る[2] 。



逆境や困難を迎えた時に立ち向かう力といった意味らしいのですが、個人的には小学校の先生をされているともはる先生のレジリエンスの記事が共感しました!
大きくなってきたら勉強しない~とか、ゲームばっかりしているとか悩みが増えるのでしょうがえー
レジリエンスのある子に育ってくれれば、どんなところでもやっていけるかなとニコニコ

その為にはまずホームである私たち親が愛情を注いで、自己肯定感を養ってあげるのが大事かなと思っていますおねがい



先週はオットの実家に行き一升餅&選び取りをしました☆

ノル坊は定規を選びました!
几帳面でしっかりものに。将来大きな家を持てるだそうラブ
頑張って働いてくれ(笑)

ちらっと映ってますがオットの叔母さんからはミキハウスのリュックをプレゼントに頂きました♥

もう色々煩雑ですが😅

そんな今日は姪っ子達とキドキドもどきみたいなところへ。


家では姉お手製の飾りでお祝いバースデーケーキプレゼント
保育士なので本格的です♥



ケーキはレンチンでできる蒸しパンに水切ヨーグルトとイチゴ🍓とボーロでトッピングおねがい
自分でもびっくりするくらいセンスなく仕上がりました笑い泣き

喜んで食べてくれたのでよしとします!


姉からは絵本貰いました♥
どれも欲しかったやつなのでとーっても嬉しいです🐰
真ん中のサッシーシリーズの絵本は月齢低い頃から読んでいた絵本♥
大好きなシリーズでノル坊もペラペラめくってガジって破られる心配もないのでオススメです♪

1歳も健康に過ごせますように♥