臨月に入り、毎週の健診になりました
尿糖のプラスが出たことに怯え、シャトレーゼで低糖質スイーツを買ったり(食べないという選択肢にはならない)健診の2日前くらいから甘いものを控えたりしつつゴロゴロしております
4月は丁度産む頃に医療崩壊が起きるんじゃないか、そうしたら私無事に産めるのだろうかと鬱々としておりました
実際に私が産む予定の大学病院ではコロナの感染者も出てましたし。。。
院内感染は引き続き心配なのですが、成るようにしかならないと思えてきました
後、永江一石さんという方がコロナ関連のデータをかなりわかりやすくまとめて下さっているのでコロナ怖い怖いも少し落ち着くことができました
新井紀子さんという方が書かれたAIvs教科書の読めない子供たちという本の続刊を最近読了しまして、読解力がない、データを読み取る力がないということは簡単に騙されやすいし、危ないなとも思います。
名前も候補は大分絞れてきて、入院準備も済ませました
2人目は女の子?らしいのですが、産まれたら実は男の子でしたーとも限らないので、あんまり期待しないでおきます
とはいえ、名前は女の子しか考えていない(^◇^;)
女の子前提で準備はしていて、姉から大量のお下がりを貰いました
衣装持ちの姪っ子達のおかげで、2人目はオムツ、ミルク類以外は本当〜に何も買ってません
ノル坊の時に使っていたベビーベッドは既にメルカリで売ってしまったので、ベッドを買ったくらいです。
新生児のうちは吐き戻し、うんち漏らし大量ですぐに黄ばんでしまうのでお下がりで済ませ、動けるようになってきたら親の趣味で着させようかな
ノル坊は産休に入ってからずーっと一日中一緒なのもあるのか、赤ちゃん返りが激しいです笑
赤ちゃんごっこを朝起きた時と寝る前は必ずしますし、バリエーション多彩
ただの赤ちゃんだけじゃなく、ゾウさん赤ちゃん、ライオン赤ちゃん、うさぎ赤ちゃん、警察赤ちゃん(ここら辺になるとママでもついていけない)等々。。
まあとりあえず赤ちゃん扱いしておけば彼は満足らしいです笑
私としてはさっさと産んで早くお寿司や生ハムを食べたい〜
ゴールデンウィーク中の1コマ。
近所の川に行き、人気のないところで毎日のようにシャボン玉をしてました
37週にもなると、すぐにお腹が張って生理痛みたいな痛みも出てきたり、本当に後ちょっと!という感触
ちなみに3月に受診した時点では、分娩日に配偶者の面会のみ許されるとなっていたのですが現在は面会一切禁止らしいです
仕方ないことだけど、孤独な入院生活になりそうです
まだ経産婦でよかったかな
これで初産だったら色々病んでそうです
そして先日の健診で、入院日も決定
いよいよです
ドキドキ
そして、内診で思いっきり指を突っ込まれグリグリされ午後はグッタリでした
何度やっても慣れない。。。
インスタの広告でよく出てくるチョコのお店がずっと気になっておりまして、退院した時のご褒美に買おうかなと毎日チェックしております
今は食べるしか楽しみないので笑


