三ヶ日も過ぎてますが、お正月いかがお過ごしでしょうか。
私はお互いの実家に帰りひたすらのーんびり、ダラダラ過ごしております!
結婚する前はお正月にお義母さんにご飯を作っていただき、嫁はひたすらゴロゴロしているだなんて想像できなかったことでしょう
それなりに気を遣うこともあるんですが(これでも)思い描いていた嫁像よりは遥かに気楽な年末年始です。
さすがに洗い物すらしなかったお正月は初めてですが(これでダメ嫁っぷりがバレる。。)一応理由がありまして、この度第二子を授かりました
6月出産予定です
アメンバー記事ではこっそり報告しておりました。
というのも、ノル坊の時に続いて切迫流産で入院致しまして何だかバタバタした2019年後半でしたのでもう少し落ち着いたら報告しようかなと思っておりました。
前回は安定期入ったくらいに入院したので、今も5ヶ月に入っても実はまだまだ心配な日々ではあるのですが、まあ新年の抱負でさらっと報告しようかなと思い立ち書きました
年末年始も体調悪い日もあり、ひたすらゴロゴロさせてもらいました
2020年最大の抱負は無事に出産を終えること、母子共に健康であることです
もうこれに勝るものはなし。
後は2年に1回ペースで猛烈に家計を見直した方がいいかなと思って保険を調べたり、相談してみたり資産を計算してみたりして今後家買った時とかどうしよっていうのを考えるんですが、今年こそはiDeCoとつみたてNISAを始める!子供が産まれる前までに!をもう一つの目標にします。
こういうことは家庭によって旦那さんが担っていたり、奥さんがやったりとあると思うんですが我が家では圧倒的に私担当なので下調べをしてこういうのを始めようと思う、今の資産はどれくらいでどのくらいのお金をかけてやるかなどのプレゼンをして申込むまで私の役割です。
それでも面倒くさくて調べてるけど始めないまま1年が過ぎているので今年こそやる!
役所や保育園の提出書類、諸々の諸手続き何でいつも私ばっかりがやらなきゃいけないのって思ってたけど去年旦那さんには書類関係は任せられないなと思った出来事があったので今は私がやることに異存はありません
というより、私がそういうことは全部把握していないと落ち着かないんだなということにやっと気がついたので、それ以外でカバーしてくれる旦那さんが最近は家事の大半を担ってくれております
後は小さいことですが、アルバムの整理を出産前までにやりきることくらいですかね。
今年は出産が最大の一大イベントなので、それまでに家を整えようとか、家事の最適化とか、タスカジさん試したいなーとか、会える人には会っておこうとか、どうやったらフィギュアスケートを観る時間を捻出できるかとか、出産を軸に動く1年となりそうです
まずはスーパー銭湯で初めて使ったダイソンのドライヤーが今までよりも早く乾いたのでそれが欲しくてたまりません