今日は溺愛の姪っ子と姉に久しぶりに会ってきました♡
目的はベビーカーの下見と、従兄の子供の出産祝いの購入
新宿で会ったのですが、人ごみといつもと違うリズムでの行動にとってもぐずぐずちゃん
すーっごく不機嫌でずっとギャン泣きなので正直とても疲れましたσ(^_^;
1歳半なので、自己主張も激しくわがままになってくるお年頃。
気に入ったエスカレーターが終わってしまうと泣き、アンパンマンのおもちゃ欲しい~と泣き、抱っこしろ~と泣き
毎日相対しているママは本当に大変だなぁと実感しました(つд`)
と、同時に大きくなったらこんな苦労もあるのねと学び。
世のママさん、本当に尊敬するな~と思いましたσ(^_^;
でもぐずりが収まった後の笑顔ですぐ許せてしまうという可愛い存在でもあります



癒やし♡
ちなみにパーカーは友人の出産祝いにも使ったBabyGooseというところの名入れパーカーです
見えないけど(笑)
去年のクリスマスプレゼントの貢ぎ物(笑)
フードがうさぎ
で被ると可愛いんです♡
出産祝いはこちらで☆
第二子で一通りのものはあるだろうということで、大きくなったら着れるサイズのベビー服にすることにしました
ハッカキッズは女の子のお洋服が可愛いのが多くて見ていて楽しかったです♪
男の子のも可愛いけど、やっぱり女の子のお洋服選びの方が楽しい(笑)
姉が姪っ子の分のも買う~というので、少し出資しました
ぐずぐずちゃんでベビーカーの下見まで行けないかと思いましたが、何とか宥めて乗っていただくことに(笑)
1歳半で約9キロ程になっている姪っ子を乗せて試してみたかったんです!
コンビやアップリカの有名処ならアカチャンホンポでも見れるのですが。
気になっているのは、アメブロでよく見かける
BABYZEN YOYO

※画像お借りしました。
折り畳んだ時のコンパクトさがよいなと思い、プレママさんのブログで見かける度に気になる存在でした
そしてデザインも格好いいしvv
電車移動と徒歩が殆どを占めるであろう私のベビーカー選び。
ごつくて重いエアバギーなどは最初から候補ではなく。
気になる存在のベビーゼンヨーヨーと国内メーカーの軽量A型ベビーカーでコンビかアップリカかな~と思っていました
と、ぐずりそうな姪っ子を宥めて乗っていただいた感想。
ベビーゼンヨーヨー
走行性⇨◎
小回り⇨◎
乗せやすさ⇨◎
重さ⇨×
持ち運びやすさ⇨△
走行性と小回りは被るのですが、動きのスムースさはベビーゼンヨーヨーが一番でした。
片手でも動かしやすかったです。
まぁあくまでデパートのツルツルの床の上でですが。
ベビーカー売り場にはお試し用のデコボコロードとか作ってほしいです
ぐるぐる動いて見つけた階段前の視覚障害者の方用のブロックで何とかチェック(笑)
乗せる時はただ見ていただけですが、ベルトはチャイルドシートでよくあるような左右を合わせてカチャッと合わせるベルトです(あんまり伝わるような気がしない…)
チャイルドシートで慣れてるせいもあってか、初めてヨーヨーを見た姉でも楽につけて乗せてました♪
重さは軽量重視の国内ベビーカーと比べてやっぱり重いです。
リュック+片手9キロ抱っこで畳んだベビーカーを運んでみたのですが、私はいいかなと思っていた肩がけできるヨーヨーは姉には不評でした。
片方に重たいものを肩がけしていると、肩にきて辛いとの意見でした。
むしろ畳んだヨーヨーを普通に持った方が持ち運びやすいそう。
肩がけ微妙か~。
アップリカ(商品名後程追記します)
走行性⇨○
小回り⇨○
乗せやすさ⇨×
重さ⇨◎
持ち運びやすさ⇨○
走行性はヨーヨー程でもないけど、9キロ姪っ子を乗せても問題なしでした。
小回りもOK!
乗せやすさは左右を合わせるのはヨーヨーと変わらないのですが、腕に回すベルトをそれぞれ引っ掛けて左右合わせて股下からのベルトにカチャッとするのが一手間増える分結構手間取りました。
(これで伝わるのか…とりあえずヨーヨーよりめんどくさかったです)
軽さはやはり国内メーカーは抜群です。
先程のリュック+片手抱っこ+もう片方畳んだベビーカーで階段を登ってみましたが、問題なし。
畳んだ時にコンビは持ち手があるのがいいかなと思っていたのですが、アップリカでも逆手で持てば階段でも邪魔にならんよ~とのこと。
余談ですが、畳んだベビーカーを片手で広げられると以前店員さんにアピールされましたが、非力アンド不器用な私にはどうにもできませんでした。。。
今日再チャレンジしてみてもやっぱりできず。。。
両手使って何度もガチャガチャやらないと広げられません
コンビ
走行性⇨△
小回り⇨△
乗せやすさ⇨△
重さ⇨-
持ち運びやすさ⇨-
走行性は9キロ姪っ子を乗せると何だか重たくて走りづらい。。。
小回りも重い感じ。
姉曰わく、段差に乗り上げる時に傾けるのもやりにくいそう。
乗せて歩いた時点で走りづらいので畳んで持ち歩いたりはそういえばしてませんでした。。。
乗せやすさは肩に回したベルトを左右それぞれに引っ掛けるのはアップリカと一緒ですが、こちらは片方ずつできるのでアップリカと比べればまだやりやすそう。
まあここらへんは慣れもあるのかな~。
と、総合的にやはりベビーゼンヨーヨーがいいねという結論になりました。
まあ半分以上ヨーヨーが欲しいという目線で見ているので良いところしか見えてないのもあるかもです
ヨーヨー以外にするとしたらアップリカですかね~!
乗せてみるまではコンビがいいかなと思っていたので、意外な結果でした。
商品名は後程追記致します。。。
ヨーヨーは4ヶ月からじゃないと使えないので、生まれて親戚などからお祝いを頂くでしょうからその後買おうかな~と思ってます
抱っこひもは無難にエルゴにするのかな~。
ベビー布団はおしゃれで高価なものではなく、普通にアカチャンホンポで買おうと思ってます。
ベビーカーを値が張るものを選ぶ分、お布団は普通でいいかな~と。
ピンキリすぎて違いがよくわからないお布団ですが、高いものを使うよりも清潔である方が重要だと思うので
あんまり高いのは買わないつもりです~。
大物の目処がなんとなくついてスッキリ
後は学資保険の検討をせねば
産休入ってからも保育園の見学に行くつもりなので今日から妊娠9ヶ月に入ったのですが、何だかやること盛りだくさんです
目的はベビーカーの下見と、従兄の子供の出産祝いの購入
新宿で会ったのですが、人ごみといつもと違うリズムでの行動にとってもぐずぐずちゃん
すーっごく不機嫌でずっとギャン泣きなので正直とても疲れましたσ(^_^;
1歳半なので、自己主張も激しくわがままになってくるお年頃。
気に入ったエスカレーターが終わってしまうと泣き、アンパンマンのおもちゃ欲しい~と泣き、抱っこしろ~と泣き
毎日相対しているママは本当に大変だなぁと実感しました(つд`)
と、同時に大きくなったらこんな苦労もあるのねと学び。
世のママさん、本当に尊敬するな~と思いましたσ(^_^;
でもぐずりが収まった後の笑顔ですぐ許せてしまうという可愛い存在でもあります

癒やし♡
ちなみにパーカーは友人の出産祝いにも使ったBabyGooseというところの名入れパーカーです
見えないけど(笑)
去年のクリスマスプレゼントの貢ぎ物(笑)
フードがうさぎ
出産祝いはこちらで☆
第二子で一通りのものはあるだろうということで、大きくなったら着れるサイズのベビー服にすることにしました
ハッカキッズは女の子のお洋服が可愛いのが多くて見ていて楽しかったです♪
男の子のも可愛いけど、やっぱり女の子のお洋服選びの方が楽しい(笑)
姉が姪っ子の分のも買う~というので、少し出資しました
ぐずぐずちゃんでベビーカーの下見まで行けないかと思いましたが、何とか宥めて乗っていただくことに(笑)
1歳半で約9キロ程になっている姪っ子を乗せて試してみたかったんです!
コンビやアップリカの有名処ならアカチャンホンポでも見れるのですが。
気になっているのは、アメブロでよく見かける
BABYZEN YOYO

※画像お借りしました。
折り畳んだ時のコンパクトさがよいなと思い、プレママさんのブログで見かける度に気になる存在でした
そしてデザインも格好いいしvv
電車移動と徒歩が殆どを占めるであろう私のベビーカー選び。
ごつくて重いエアバギーなどは最初から候補ではなく。
気になる存在のベビーゼンヨーヨーと国内メーカーの軽量A型ベビーカーでコンビかアップリカかな~と思っていました
と、ぐずりそうな姪っ子を宥めて乗っていただいた感想。
ベビーゼンヨーヨー
走行性⇨◎
小回り⇨◎
乗せやすさ⇨◎
重さ⇨×
持ち運びやすさ⇨△
走行性と小回りは被るのですが、動きのスムースさはベビーゼンヨーヨーが一番でした。
片手でも動かしやすかったです。
まぁあくまでデパートのツルツルの床の上でですが。
ベビーカー売り場にはお試し用のデコボコロードとか作ってほしいです
ぐるぐる動いて見つけた階段前の視覚障害者の方用のブロックで何とかチェック(笑)
乗せる時はただ見ていただけですが、ベルトはチャイルドシートでよくあるような左右を合わせてカチャッと合わせるベルトです(あんまり伝わるような気がしない…)
チャイルドシートで慣れてるせいもあってか、初めてヨーヨーを見た姉でも楽につけて乗せてました♪
重さは軽量重視の国内ベビーカーと比べてやっぱり重いです。
リュック+片手9キロ抱っこで畳んだベビーカーを運んでみたのですが、私はいいかなと思っていた肩がけできるヨーヨーは姉には不評でした。
片方に重たいものを肩がけしていると、肩にきて辛いとの意見でした。
むしろ畳んだヨーヨーを普通に持った方が持ち運びやすいそう。
肩がけ微妙か~。
アップリカ(商品名後程追記します)
走行性⇨○
小回り⇨○
乗せやすさ⇨×
重さ⇨◎
持ち運びやすさ⇨○
走行性はヨーヨー程でもないけど、9キロ姪っ子を乗せても問題なしでした。
小回りもOK!
乗せやすさは左右を合わせるのはヨーヨーと変わらないのですが、腕に回すベルトをそれぞれ引っ掛けて左右合わせて股下からのベルトにカチャッとするのが一手間増える分結構手間取りました。
(これで伝わるのか…とりあえずヨーヨーよりめんどくさかったです)
軽さはやはり国内メーカーは抜群です。
先程のリュック+片手抱っこ+もう片方畳んだベビーカーで階段を登ってみましたが、問題なし。
畳んだ時にコンビは持ち手があるのがいいかなと思っていたのですが、アップリカでも逆手で持てば階段でも邪魔にならんよ~とのこと。
余談ですが、畳んだベビーカーを片手で広げられると以前店員さんにアピールされましたが、非力アンド不器用な私にはどうにもできませんでした。。。
今日再チャレンジしてみてもやっぱりできず。。。
両手使って何度もガチャガチャやらないと広げられません
コンビ
走行性⇨△
小回り⇨△
乗せやすさ⇨△
重さ⇨-
持ち運びやすさ⇨-
走行性は9キロ姪っ子を乗せると何だか重たくて走りづらい。。。
小回りも重い感じ。
姉曰わく、段差に乗り上げる時に傾けるのもやりにくいそう。
乗せて歩いた時点で走りづらいので畳んで持ち歩いたりはそういえばしてませんでした。。。
乗せやすさは肩に回したベルトを左右それぞれに引っ掛けるのはアップリカと一緒ですが、こちらは片方ずつできるのでアップリカと比べればまだやりやすそう。
まあここらへんは慣れもあるのかな~。
と、総合的にやはりベビーゼンヨーヨーがいいねという結論になりました。
まあ半分以上ヨーヨーが欲しいという目線で見ているので良いところしか見えてないのもあるかもです
ヨーヨー以外にするとしたらアップリカですかね~!
乗せてみるまではコンビがいいかなと思っていたので、意外な結果でした。
商品名は後程追記致します。。。
ヨーヨーは4ヶ月からじゃないと使えないので、生まれて親戚などからお祝いを頂くでしょうからその後買おうかな~と思ってます
抱っこひもは無難にエルゴにするのかな~。
ベビー布団はおしゃれで高価なものではなく、普通にアカチャンホンポで買おうと思ってます。
ベビーカーを値が張るものを選ぶ分、お布団は普通でいいかな~と。
ピンキリすぎて違いがよくわからないお布団ですが、高いものを使うよりも清潔である方が重要だと思うので
あんまり高いのは買わないつもりです~。
大物の目処がなんとなくついてスッキリ
後は学資保険の検討をせねば
産休入ってからも保育園の見学に行くつもりなので今日から妊娠9ヶ月に入ったのですが、何だかやること盛りだくさんです